京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up37
昨日:129
総数:421004
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『自由』『自律』『友愛』

夏服申込書について その2

昨日から今日までで
16人の夏服申し込みがありました。

早速業者の方に申込書を
取りに来ていただきました。

来週5月15日(金)までに
申し込んでいただいた分については、
6月中旬にお渡しできる、ということです。

それ以降についても、
もちろん申し込みは可能です。
ただし、納期が6月中旬よりも
遅くなることをご了解ください。

申し込みを希望されるご家庭は、
来週中にできるだけお申し込み下さい。
よろしくお願いいたします。

重要 臨時休業期間の延長に係る本校の取組について

 長文になりますが,ご確認をお願いします。

 平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,また,長期にわたる新型コロナウイルス感染拡大防止の取組についても,ご理解・ご協力をいただき,誠にありがとうございます。
 さて,この度,政府による緊急事態宣言並びに京都府知事による休止要請が延長されたことを受け,本市立学校・幼稚園の臨時休業期間を5月31日(日)まで延長することが教育委員会において決定されました。
そこで本校においても,下記のとおり臨時休業を延長しますので,ご連絡申し上げます。
また,併せて,臨時休業期間の長期化に伴い,保護者の皆様にもご心配を頂いております,子どもたちの学習面等での取組についても,教育委員会から示された方針も踏まえ,お知らせさせていただきます。
 ご家庭においても,家庭学習等に計画的に取り組めるよう,保護者の皆様から子どもたちにお声かけいただくことをお願いいたします。


1 臨時休業期間の延長について
 臨時休業の延長
5月31日(日)まで延長します。
※ なお,今後の国及び京都府の動向や本市域の感染状況等を踏まえ,期間を変更することがありますので,その際は,速やかにお知らせさせていただきます。


2 臨時休業期間中の取組について 
(1)家庭学習等の取組
 ア 希望する子どもを対象に学習相談や面談等,登校できる機会の設定
希望する子どもたちが,直接,教員と面談し,学習等での疑問点,悩みや困りごと等を相談・質問等するために,5月19日より,新たに登校できる機会を設けます。詳細は本日郵送した家庭学習課題に同封した「学校だより」や「学年通信」に記載していますのでご覧ください。
※ 感染防止のため,希望する子どもたち一人ずつや,少人数グループでの実施とし,概ね1時間以内とします。
※ 教室等では,子ども同士や子どもと教員の間に適切な距離を空け,マスク着用や,換気,手洗い等,感染防止対策を徹底して行います。

 
 イ 学習課題と提出用「学校ポストの設置」
  1.5月17日までの課題は,本日郵便にて送付手続をしましたが,18日以降の家庭学習課題は,5月15日までに家庭訪問や郵便受けへの投函等により,お渡ししていきますので,計画的に取り組めるよう,ご家庭においても,子どもたちへの指導をお願いいたします。
  ※ 家庭訪問等の際には,マスク着用等による感染防止対策を徹底させていただきます。また,直接子どもたちや保護者の方とお話させていただく必要がある場合には,必ず事前連絡したうえで訪問させていただきます。
  2.上記の学習課題の提示に加え,新たに,子どもたちが,学習課題の提出や疑問 点・質問を投函できる「学校ポスト」を5月18日より職員室前に設置しますので,子どもたちにお伝えください。担任等がその内容を確認し,家庭訪問・電話連絡の際にお答えします。
  ※ 必ず,学年と名前を記載して,投函してください。

 ウ 5月の学習内容に関するKBS京都テレビでの「特別教育番組」の放送
小学1〜中学3年生の各学年で,5月に学習する単元を中心とした「特別教育番組」を,5月18日(月)から5月29日(金)にKBS京都で放送します。放送スケジュールの詳細は,後日配布するチラシをご参照ください。子どもたちが,手元に教科書を用意して,教科書に沿って学習できる内容です。ぜひ,ご覧ください。
なお4月放送分の動画はKBS京都テレビのホームページから閲覧できますので,あわせてご活用ください。
※URL https://www.kbs-kyoto.co.jp/tv/kyoto_manabi/
(動画閲覧時には,IDとPWの入力が必要です 閲覧希望の方は学校までお電話下さい。)

3 臨時休業期間の不要不急の外出自粛と健康観察の徹底
(1)緊急事態宣言が継続された趣旨を踏まえ,引き続き,不要不急の外出を控えるよう,各ご家庭でも指導してください。また,早寝早起きや栄養バランスのとれた食事等を意識した基本的な生活習慣を維持するとともに,適宜,保護者と一緒に散歩をするなど,戸外での軽い運動も行うようにしてください。

(2)「健康観察票」をもとに,引き続き,子どもたちと一緒に健康観察に取り組み,子どもたちはもとより,ご家族の体調や健康管理,保健衛生意識の向上について意識を高め,実践していただくよう,お願いします。
   
(3)ご家庭において,次のような状況が起こった場合は,速やかに学校(電話 771−4191)へ 連絡してください。
○ お子様が,検査などにより新型コロナウイルス感染症と診断された
○ お子様に感染の疑い(疑似症)があり,検査を受けるよう医師等から言われた
○ 御家族などが感染され,お子様や同居されている御家族が濃厚接触者として検査や経過観察が必要であると医師等から言われた

(4)臨時休業期間中の子どもたち・保護者様等へのお知らせについては,本校ホームページに随時掲載しますので,できる限り,毎日,ご覧いただくようお願いいたします。

4 学校再開後の授業時数の確保等
この度の臨時休業期間の延長に伴い,学校再開後の,各教科等の授業時数を確保するため,学校行事の見直しや時間割の工夫(例:週1〜3回程度の7時間授業など),補充学習の実施(例:放課後や月1〜2回程度の土曜学習など),また,夏休み(夏季休業期間)を短縮し,7月中の「午前中授業」(給食はありません。)の実施等について検討する方針が教育委員会から示されました。
  保護者の皆様には,改めて詳細をお知らせさせていただきますので,よろしくお願いいたします。


5月17日までの課題について

 本日,各ご家庭に「新しい学習課題(5月17日までの分)」を郵送します。学習課題はこれまでに配布したものと違い,新年度の新しい教科書を使った予習的な内容や,実技なども含まれます。学校再開後の授業がスムーズにスタートできるように,同封している「岡崎中学校ステイホームワークブック」という名称の計画表を活用しながら,上手に学習を進めてください。(課題は休校明けに提出してもらいます)
 尚,5月18日〜31日の家庭学習課題は,5月15日(金)までに各家庭にお届けします。

画像1

5月31日(日)までの休校延長に係る給食について

平素より,本校教育活動にご理解・ご協力いただき誠にありがとうございます。
休校措置の延長に伴い,5月分の給食についてお知らせします。

予約済みの5月18日(月)〜29日(金)の給食については,保護者の方にしていただく手続きはありません。
システム業者が「キャンセル」し,給食費は支払方法(コンビニ払込票・クレジットカード払い)に関わらず,予約システム上の残高へ,5月末までに返金させていただきます。(返金分は次回以降の給食予約にご利用いただけます。)
保護者の方におかれましては,予約システムにて,返金処理後の残高や入出金履歴で返金額を,各自ご確認いただけます。(予約システムへログインされない方は,お手元に予約システムの「ログインID」をご用意のうえ 給食予約システムコールセンターへお問い合わせいただくと残高をご確認できます。)
≪返金額の計算方法≫
返金額 =「給食費」×「休校延長による給食取消回数(5月18日(月)〜29日(金))」
(例)給食取消回数が10回の場合
310円×10回=3,100円(牛乳アレルギー等の生徒は251円×10回=2,510円)

夏服申込書

配布文書の一覧に
夏服申込書を貼り付けました。

必要な方は
ご活用下さい。

夏服申込書

夏服申し込みについて

夏服申し込みについてご案内します。

1年生のみなさんには
案内プリントを4月9日にお渡ししました。
その際、申し込みは5月7日の臨時休業明けに
ご提出下さいというふうに
お知らせしました。

残念ながら、臨時休校が5月末まで伸びてしまい、
申込書を回収することができません。

6月にはおわたしできるよう業者と相談して
日程を考えていましたが、
6月の学校再開後に
申込書を回収していると、
商品のお届けは7月になってしまいます。
(業者に発注から商品の引き渡しまで
 約1ヶ月くらいかかります。)

そこで、お手数をおかけいたしますが、
夏服申し込みをご希望の方は、

・FAX、郵送、あるいは直接学校に届けていただく。
 いずれかの方法でお申込をお願いいたします。
 
 (岡崎中学校 FAX 771−4192)

もちろん、6月の学校再開後も継続して受け付けます。
(お渡しは遅くなりますことはご了承ください)

2,3年生の方で、夏服購入をご希望の方は
学校に案内プリントがあります。
教頭までご連絡ください。
 (岡崎中学校 電話 771−4191)

以上、よろしくお願いいたします。

臨時休業期間の課題 追加版です!

臨時休業期間の課題の追加版です!

連休明けに郵送する予定ですが、
「もう課題全部できたっ!!」
というみなさんのために、
一足早くお知らせします。

各学年ごとになっています。
下のリンクをクリックして下さい。

1年生課題

2年生課題

3年生課題

連休は長いようであっという間です。
毎日同じ時間に起きて、
日頃できないことをしよう!
家の大掃除の手伝い!
長編の小説を読破する!
完成に4日かかる絵を描く!
部屋の中でトレーニングして
初日と4日後の記録とを比べる!
あるいは、
天気のいい日はひなたぼっこして
体いっぱいに太陽の光を浴びる。

外に向かって伸びられないときは、
地面の中に深く、深く、網の目のように
あなたの根をはりましょう。
ドラマや映画を見たり、
読書や日記を書くこと。
その中にあこがれる人を見つけること。
そういうふうに
自分を見つめる時間を過ごすことが
根を深くすることにつながりますね。

どうぞおうちで
素敵な連休を!


就学援助制度の手続について

令和 2 年度の就学援助制度(継続手続き)について郵送した案内には,5月22日(金)提出締切と記載していましたが,今回の臨時休業延長に伴い 学校再開後, 1 ヶ月以内に提出いただいた場合は,期日までに提出いただいたものとみなします。
 書類の準備ができましたら,平日9:00〜17:00の間に学校まで提出をお願いします。また,下記に該当する内容があれば事前に学校まで電話連絡をお願いいたします。
1,継続申請の意思がない
2,昨年の継続申請時から 世帯状況に変更がある



 令和2年度の 就学援助制度(新規手続き)を申し込まれたい方へ
申込用紙を学校にて用意しております。平日9:00〜17:00の間に学校まで,取りに来ていただければその場でお渡しします。。
新規の申請につきましても同様に, 学校再開後,1 ヶ月以内に提出いただいた新規認定申込書は,5月15日までに提出いただいたものとみなしますので,速やかに提出をお願いします。

 岡崎中学校 電話 771−4191

学習課題自主提出について

4月10日(金)から臨時休業期間に入る際に
みなさんには5月7日学校再開の予定で
学習課題等をお渡ししました。

それに合わせてみなさん、
計画的に課題をやってきたと思います。

しかし、今回休業期間が延長されました。
学習課題は、学校再開後に
指示通り提出することで基本的に大丈夫です。

もし、できあがっている課題を一度見てほしい、
あるいは、課題について質問がある、
というみなさんは、
次のような方法での自主提出を受け付けます。

まず、課題と質問はまとめて封筒に入れて下さい。
そして、本人あるいは保護者の方が

1. 学校へ郵送する。
2. 学校のポストに直接入れる。
3. 5月7日(木)、8日(金)の午前8時30分から12時まで
   校門入ったところに提出受付をつくるので、
   そこに提出しに来る。

また、休業期間延長に伴う新たな課題は、
連休明けにお届けしたいと思います。

以上、よろしくお願いいたします。

5月17日(日)までの休校延長に係る給食について

1. 5月7日(木)〜5月15日(金)の給食のキャンセルと返金について
「予約済みの5月15日(金)までの給食」については,保護者の方にしていただく手続きはありません。
(1) システム業者が「キャンセル」し,給食費は支払方法(コンビニ払込票・クレジットカード払い)に関わらず,予約システム上の残高へ返金させていただきます。(返金分は6月分以降の給食予約にご利用いただけます。)
(2) 保護者の方におかれましては,予約システムにて,返金処理後の残高や入出金履歴で返金額を,各自ご確認いただけます。(予約システムへログインされない方は,お手元に予約システムの「ログインID」をご用意のうえ 給食予約システムコールセンターへお問い合わせいただくと残高をご確認できます。)
≪返金額の計算方法≫
返金額=「給食費」×「休校延長による給食取消回数(5月7日(木)〜15日(金))」
(例)給食取消回数が7回の場合
・310円×7回=2,170円(牛乳アレルギー等の生徒は251円×7回=1,757円)

2. 6月分の予約申込みについて
予約マークシートの提出日を以下のとおり変更(1日延長)します。

  ◆予約システム   :5月1日(金)〜5月18日(月)
・「予約」はできるだけ「予約システム」をご利用ください。
(予約システム https://kyoto1-city.futureinn-lunch.jp/SchoolLu...
・「6月分献立表」は,「予約システム」からもご確認いただけます。
◆予約マークシート :5月7日(木)〜5月11日(月) → 5月12日(火)

※  給食費は前払制(事前チャージ)のため,事前の「入金」が確認できないと「予約」ができません。コンビニ払込票の場合,必ず5月14日(木)中に6月分の予約申込に必要な給食費の支払いをお済ませください。なお,就学援助を受けておられるご家庭はお支払い不要です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市立岡崎中学校 部活動運営方針

京都市立岡崎中学校
〒606-8332
京都市左京区岡崎東天王町1
TEL:075-771-4191
FAX:075-771-4192
E-mail: okazaki-c@edu.city.kyoto.jp