京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:33
総数:354465
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

東の風 〜その12〜

 今日は気温が30度近くまで上がりました。本当に暑い一日になりましたね。身体がまだ暑さに慣れていないので,今の時期は熱中症にも気を付けましょう。感染予防と同時に熱中症の予防も心がけてください。
 写真は,「そろそろ夏の空に・・」「初夏のシンボルツリー」です。どちらの写真も空が夏みたいだと感じて紹介しました。この時期は,栄養と睡眠をしっかり取ってくださいね。
画像1
画像2

2年 生活科 めをが出たよ!

 このあいだ,ホームページで おしらせした ミニトマトのたね。ゴールデンウィークがあけた7日に くろいトレーをのぞいてみると…小さなめが たくさん出てきていました!
 ざんねんながら,ポップコーンのほうは,まだ出てきていません。いつごろ めが出てくるかな?たのしみです!
画像1

4年生 国語科 白いぼうし 2020/05/07

 今日は,国語科の学習から1つ。

 みなさん,これはなにか知っていますか?

 実はこれ,学校の木になっているものです。

 国語科の「白いぼうし」は,しっかり音読していますか。

 そうです。これは,”夏みかん”です。この物語の主人公の「松井さん」がタクシーに置いていた夏みかんです。

 夏みかんは,おいておくだけでいいにおいがして,松井さんが自分のタクシーにおいていたのもわかります。

 このにおい,みなさんにもかいでもらいたいです!

 どんなにおいかそうぞうしながら「白いぼうし」を読んでみましょう!
画像1
画像2
画像3

東の風 〜その11〜

 日毎に暑さが増していくようで,今日は本当に半そででも汗をかく位の陽気でした。気温の変化に体調を崩していませんか?これからは暑さに少しずつ体を慣らしていくことも必要ですね。朝日をあびると気持ちがいいですよ。
 さて,前回の写真。掲示は,南校舎西側の1階から2階への階段の踊り場にあります。気が付いていた人はいるでしょうか。
 そしてもう一枚の写真。6年生の畑に植えられている植物は,じゃがいもでした。教科書は開いてみましたか?
 暑くなりましたが,今朝学校の門に桜の花が咲いているのを見つけました。暑い中でもまだ咲いてくれているのだなぁと少し春を懐かしく感じました。下のもう一枚の写真は,以前に紹介した藤です。つぼみが開いて,真っ白な花が咲き始めました。春から夏へ少しずつ季節が変わってゆきます。
 明日から連休になりますが,この期間に少し手先を使ってみるのはどうでしょうか。例えば,新聞。もちろん読んでほしいのですが,その後,新聞を使って何か楽しいものが作れるかもしれません。ジーっと見ていると何か頭にうかんできませんか・・・
 新聞で折り紙?お面づくり?丸めて望遠鏡????
 みなさんの想像力で楽しいものが見えてくるかもしれません。チャレンジしてみてください。
画像1
画像2

4年生 理科 季節と生物[2]春 2020/05/01

 4年生のみなさん,元気にすごしていますか?

 今日は,理科の学習でかんさつする「ツルレイシ」のたねをまきました。

 本当はみんなといっしょにたねをまきたかったのですが,今回は先生たちがまきました。みなさんが来るまでは,先生たちで世話をしますので,学校が始まったらみなさんで世話をしてくださいね!

 学校は休校ですが,植物はどんどんそだちます。みなさんも学校が始まったらしっかりかんさつしてくださいね。みなさんが来るまでは,時々ホームページでようすを知らせますので,ぜひこのホームページで「かんさつ」してください!

 まだ休校が続きますが,けんこうに気をつけてすごしてくださいね!

 みなさんと学習するのを,このツルレイシと楽しみにしています!!

 ここで問題です!一番下の写真は,ツルレイシといっしょにうえた,ツルレイシとは別の植物のたねです。何のたねでしょう。ヒントは,理科の教科書のp.25にあります!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp