京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:95
総数:396816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
31日(金)は休日参観代休日です。登校は、午前8時〜8時20分に学校へ到着するようにお願いします。

1日(金)いちょうの木

緑が鮮やかです。
キャベツには,ちいさな卵がついています。
画像1画像2

1日(金)みなさんへ

画像1
(4年生の担任の先生より)
***********
「これは、レモンのにおいですか。」
ほりばたで乗せたお客のしんしが,話しかけました。
「いいえ,夏みかんですよ。」
信号が赤なので,ブレーキをかけてから,運転手の松井さんは,にこにこして答えました……
***********
この作品は,国語の教科書にのっている「しろいぼうし」という作品のはじめの部分です。宿題プリントのなかに,文章を書き写す課題がでていますね。
あるお友達がやりおえたプリント見せてくれました。とてもていねいに書いてあったので,すてきだなあと思いました。
  「よかったね。」「よかったね。」「よかったね。」
シャボン玉のはじけるような小さな小さな声は,どこから聞こえてきたのでしょうか。想像をふくらませるとわくわくしてきますね。
みなさんといっしょに勉強したり遊んだりする日を楽しみにしています。

1日(金)みなさんへ

(1年生の担任の先生より)
みなさん,こんにちは。1ねんせいのせんせいです。
にゅうがくしきに さいていた さくらは みどりの はっぱに つつまれています。
はんそででも すごせるくらい あたたかくなって きましたね。
がっこうの ちかくで ねこを みかけました。いちにちじゅう ひなたぼっこを しているようで とても きもちよさそうでした。
みなさん おべんきょうも がんばっていると おもいますが ねこになったきもちで あたたかい おひさまに あたってみるのも いいですね。
みんなと おもいっきり あそべるひを たのしみに しています。
(うえきばちを とどけます。たのしみにしていてください。)
画像1画像2

1日(金)みなさんへ

画像1
(3年生の担任の先生より)
3年生のみなさん,元気に過ごしていますか?3年生の担任の先生たちは,とっても元気ですよ。学校が始まらないので「たいくつだなあ」と思っているお友達もいることと思います。先生たちは,毎日「3年生のみんなと早く会いたいな」と考えながら,みなさんに配るプリントや,学校が始まってからの学習の用意をしています。
おうちに電話をかけたときに,ぐうぜん電話にでてくれたお友達もいて,みなさんの明るい声をきいて,先生も元気をもらっています。
さて,
みなさんは,先生からも「プレゼントかだいぷりんと」は,どんどん進めていますか。今回は予習プリントもありますが,がんばって取り組んでみましょうね。(なわとびもがんばってね)それと,最近,暑い日もふえてきたので,植物の水やりもわすれないようにしましょう。
先生たちは,市原野小学校から,みなさんをおうえんしています。ファイト!

30日(木)お知らせ

 先日,HP・PTAメール配信でお知らせしましたように,臨時休業を,5月17日(日)まで延長することとなりました。(以降の取扱いについては,今後,政府による緊急事態宣言及び京都府による緊急事態措置の継続状況を踏まえ,改めてお知らせします。)
<お知らせ>
・学習課題や各種お知らせプリントを,4月30日・5月1日のいずれかに各ご家庭のポストに入れさせていただきます。(28日にHP上でお知らせしたプリント等も入っています。)今回は【予習】に関係する内容のプリントも同封しています。一部やや難易度が高いと思われる内容もあろうかとは思いますが,学校再開後,それぞれの内容については改めて学習をする予定ですので,まずはお子たちといっしょにお目通しいただき,チャレンジしていただければうれしく思います。
・「健康観察票」をもとに,引き続き,子どもたちと一緒に健康観察に取り組み,子どもたちはもとより,ご家族の体調や健康管理,保健衛生意識の向上について意識を高め,実践していただくよう,お願いします。
・学習相談などがある場合は,学校にご連絡ください。741−2450
・学校で実施する健康診断(内科・眼科・耳鼻科・歯科)は9月以降に延期して実施するです。なお,身体計測・視力測定・聴力測定は,感染予防対策をしながら学校再開時に実施する予定です。
・学校再開時において,5,6月の宿泊を伴う学習及び校外での学習は,当面,中止または延期の措置を取ります。決定次第,お知らせをいたします。
 どうぞよろしくお願いいたします。

リンク集もご活用ください

<休校中の過ごし方について参考になれば幸いです。>
本HPの右下部分に,学習に役立つリンク集を作っています。

「がんばれ!京都の子どもたち」
ID/PWは,4/30,5/1中にお届けする学習課題の表紙に記載しています。
NHKやさしい日本語で書かれたニュース
毎日のニュースがとてもわかりやすく書かれています。
英語学習支援サイト
学習漫画「日本の歴史」
おうちで学ぼう NHK for School
文部科学省 「子供の学び応援サイト」
経済産業省「学びを止めない未来の教室」
     参考にしていただければ幸いです。
画像1
画像2

30日(木)職員室では・・・

画像1
午後から,学習課題を各家庭に届けるために,プリント類を大きなカバンに入れて配っている先生がいます。お電話をさせていただき,おうちでの様子を聞かせてもらっています。1年生は,少しでもひらがなの練習ができるように,なまえ見本といっしょにプリントをお届けする予定です。運動が少しでもできるようにオリジナル「毎日なわとびカード」を作っている先生もいます。どの先生も,みんなといっしょに勉強できることを心待ちにしています。それまで,みなさんも「こつこつ」「パチパチ」「にこにこ」を大切にして,規則正しく毎日を過ごしてくださいね。
画像2

子どもの笑顔は正しい「生活リズム」から

<休校中の過ごし方について参考になれば幸いです。>
休校が続いていますが,いかがお過ごしでしょうか。
子どもたちが健康で安全に過ごすことができるように,見守っていただいていることと思います。
一日の生活リズムを毎日守ることについてポイントが紹介されていますので参考になれば幸いです。
子どもの笑顔は正しい「生活リズム」から

書籍等で体験談等を読んでいると,毎回「早寝・早起き・朝ごはん」の話がでてきますが,加えて「朝に着替えること」「朝,決まった時間に(短い時間でもいいので)掃除をすること」「決めた時間に(ラジオ)体操をすること」などもよかったという話がでています。参考まで。

30日(木)学校の様子

理科で「つるれいし」の観察をしますので,その準備をしています。
画像1画像2

30日(木)なかよしうさぎ

気温がぐんぐん上がってきました。
うさぎたちは,元気にしています。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp