![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:25 総数:587185 |
ライオンキリンチャレンジ25(4年 算数科)![]() ![]() 今日の「がんばれ京都のこどもたち」(KBS京都 AM9:15〜) は見ましたか? 4年生の算数科で「いろいろなおうぎ」について放送されていました。 この学習は5月にすぐ学習する内容です。 その際に「分度器」という角度を測るものを使います。 教科書の一番最後のページにも付録でありますが,じょうぶなものの方が使いやすいです。 もし,持っていない人は各自で用意をするか学校でも注文することができます。 (ねだんは110円) 三角定規(2枚組)も使うので事前に用意をしておきましょう。 また,今日「がんばれ京都の子どもたち」を見ていなかった人は,明日以降も他の教科にわたって放送されるので見てみましょう。予習になりますよ。 がんばれ!京都の子どもたち ライヨンキリン・チャレンジ24 (6年 家庭の仕事)![]() ![]() ![]() そんなあなたに,一味違うライヨンキリン・チャレンジを紹介します! <家庭の仕事 〜楽しい家庭生活をつくろう〜> 5年生の家庭科で「家族の団らん」について学びましたね。お家で過ごす時間が長くなった今,家族みんなが気持ちよく過ごせるように,自分にできることを考えて実践してみましょう!普段のお手伝いはもちろん,家庭科で学習したことを実践してみるのもいいですよ!例えば… ・家族にお茶をいれてみよう! ・野菜を切ったり,ゆでたりして料理を作ってみよう! ・ボタンのつけ直しや,小物入れやマスク作りをしてみよう! ・お米をといだり,オリジナルみそ汁を作ってみよう! ・自分の部屋やスペースを片付けよう! ・よごれに合ったそうじをしよう! ・自分の服にアイロンをかけよう! など これまで学習したことを生かして,いろいろなことができそうですね! チャレンジする時は子どもだけでせず,必ずお家の人に了解を得て,お家の人に見ていただける時にしてください。 けが・やけどをしないよう,安全にはくれぐれも気をつけてやってくださいね。 ライヨンキリン・チャレンジ23 (3組 じかんわり)![]() (1)時間のコマにそれぞれ活動を入れていきます。 (例 1学校プリント 2学活 3図工 4体育) (2)それぞれの『メモ欄』に具体的な活動や準備物を書く。 (2学活→「こどものてつがく」NHK for school Q) ※4時間目の時間の最後に明日の時間割を作るなど,毎日予定を考える必要があります。活動を考える際には是非HP上のライヨンキリン・チャレンジも活用いただけたらと思います。 ※それぞれのコマの時間では,予定の活動が早く終わったら残りの時間は読書をする,新聞を読む,NHK for schoolを見るなど時間内は活動するようにする。 この時間割の利点として,「学校と同じペースで活動することができる」「自分で活動を工夫する力がつく」「自ら設定することで意欲がわく」などが挙げられると思います。 ちゃちゃっと学校のプリントを終わらせて,ダラダラと過ごしてしまっている・・なんて場合には有効な解決策になるかもしれません。なかなか生活ペースがつかめていない場合には是非試してみてください。 おうちがくしゅう じかんわりひょう ライヨンキリン・チャレンジ22 (6年 ジョイプロの復習)
6年生の皆さん,元気に過ごしていますか?
今日,「休校中の宿題 その2」を届けに行きました。 次の月曜日までの1週間で終われるように,計画を立てて進めてくださいね。 さて,今日もライヨンキリン・チャレンジを紹介します! <ジョイプロの復習 〜あの時の問題,できるかな?〜> 5年の冬休み明けにしたジョイプロの,問題用紙と結果の用紙,「復習プリント」を使います。 1.ジョイプロの結果の裏を見て,間違えたところをチェックする。 2.「復習プリント」に載っている正しい答えを確認する。 (自分でもう一回解き直してみると,さらによいですね!) 3.しばらくしてから,もう一度問題用紙を使ってジョイプロを解いてみる。 復習としてもう一度解き直すのもいいですし,タイマーで40分計って,本番のように取り組むのもいいですね! ライヨンキリン・チャレンジ21 (3組 うちでおどろう)![]() 準備物:動画もしくは音楽 子ども達は歌や映像に合わせて体を動かすのが大好きです。 3組では,「パプリカ」「エビカニクス」「Head,shoulders,knees & toes」などの曲に合わせてみんなで体を動かしています。ぜひお家でも体を動かしていただけたらと思います。またこれとあわせて,「ラジオ体操」「ストレッチ体操」「アンパンマン体操」「トランポリン」「なわとび」「ジョギング」「階段昇降」「サイクリング」など,ご家庭の環境に合わせて親子で一緒に体を動かす時間をもつのも良いかと思います。 パプリカ https://sports.nhk.or.jp/dream/song/dance/ ストレッチ体操 http://www.nhk.or.jp/tokushi/smangold/shiryou/s... 親子でチャレンジ!新体力テスト! ライオンキリンチャレンジ20 4年「理科」![]() 外出がすることがへってしまいましたが,てきどな運動はしていますか。 今日はあいにくの雨ですが,近ごろ春らしい気候になってきたので,お家の人と散歩の時に理科の教科書P6〜7にある「季節と生き物(1)春」や以下のポイントをさんこうにして生き物をさがしてかんさつしてみましょう。 かんさつするポイント 日付と気温と場所も必ず記入しよう 大きさ・・・長さや人差し指ぐらいなど具体的に 数 ・・・葉っぱや花・羽や足の数など 色 ・・・一色ではなく二色まざっていることもあります におい・・・土っぽいものやにおいがかげる時のみ 形 ・・・星みたい・ハートみたいなどたとえてみよう 次の季節についての予想も書いてみよう! ワークシートをいんさつしてかいたら休校明けにもってきてください。 動物のようす 植物のようす 4/20 「学校預り金のお知らせ」の配布について
4月20日付で「学校預り金のお知らせ」を作成いたしました。
4月中をめどに全家庭にポストインさせていただきます。 学年によって配布日が異なるので,兄弟姉妹分が別日に配られることがあります。ご了承ください。 他の配布物も同封されている場合がありますので,ご確認ください。 よろしくお願いいたします。 わくわく・ドキドキ がっこうたんけん
入学式から10日がたちました。本来ならば,学校生活に少しずつ慣れ始めるころではありますが,休校のため児童・保護者の皆様には不安と心配をおかけしております。
1年担任は,子どもたちが少しでも学校の様子がわかるようにと,ホームページをとおして学校の様子をお伝えしています。画面左側のカテゴリに「ライヨンキリン・チャレンジ」があります。その中に1年生向けの「1年 わくわく がっこうたんけん」をぜひご覧ください。お道具箱の中身や靴箱の靴のしまい方など,毎日の学校生活に必要な情報を発信しています。 ライヨンキリン・チャレンジ6 (1年 わくわく がっこうたんけん1) ライヨンキリン・チャレンジ7 (1年 わくわく がっこうたんけん2) ライヨンキリン・チャレンジ18(1年 わくわく がっこうたんけん3) ライヨンキリン・チャレンジ19(1年 わくわく がっこうたんけん4) 同じ内容のものを,配布資料用として画面右の配布文書カテゴリに「ライヨンキリン・チャレンジPDF」として掲載しています。ご家庭でプリントアウトしていただくなど,ご活用ください。 わくわく がっこうたんけん1(1年) わくわく がっこうたんけん2(1年) わくわく がっこうたんけん3(1年) わくわく がっこうたんけん4(1年) ライヨンキリン・チャレンジ19(1年 わくわく がっこうたんけん4)![]() ライヨンキリン・チャレンジ18(1年 わくわく がっこうたんけん3)![]() |
|