![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:42 総数:424589 |
ご紹介 「がんばれ!京都の子どもたち」
新型コロナウイルス感染拡大防止のため休校期間が長期にわたっていますが,いかがおすごしでしょうか。
さて,テレビを通じて子どもたちの学びを支援する取組がすすめられています。学年に応じて,できるだけたくさんの皆さんに見ていただけたらと思います。 (以下の文は,https://www.kbs-kyoto.co.jp/tv/kyoto_manabi/より引用) KBS京都は,京都市教育委員会と京都新聞社とともに「子どもの学びの機会の創出」を進める「京都・学びプロジェクト」を共同企画し,KBS京都テレビでの特別番組「がんばれ!京都の子どもたち 〜オール京都で学びの支援を〜」を2020年4月20日(月)からオンエアします。小学校4年生〜中学校3年生を対象とした各教科等の主に4月分各単元のダイジェスト番組です。1単元を15分程度で紹介、オンエアした内容は後日YouTubeで配信します。(4月28日 予定) ![]() 行事変更の件
<4月16日現在>
コロナウィルス感染予防対策のため,臨時休校を実施中です。 学校再開は,5月7日(木)の予定です。 なお, 6月20日(土)休日参観を行う予定でしたが中止します。 →6月22日(月)を代休日にしておりましたが, 通常通り授業を行うこととします。 予定変更が決まりましたら,その都度連絡をいたします。 16日(木)いちょうの木
いちょうの木の若葉が美しくなってきました。
![]() ![]() 16日(木)桜がみごろです
まさしく「満開」の様子です。
![]() ![]() ![]() 16日(木)なかよしうさぎ
なかよしです・・・
![]() 16日(木)なかよしうさぎ
春キャベツは,大好物のようです。
![]() ![]() 16日(木)学校の様子
5年生は,理科でいんげん豆を教材にして学習をすすめます。楽しく観察できるように準備をしています。
![]() ![]() 16日(木)きれいなお花
今まさに満開といったところです。次のお花の種を植え始めました。
![]() ![]() お子様の様子はいかがでしょうか
ホームページ等でお知らせをしておりますように,この臨時休業期間中には,1週間に1回程度,家庭訪問や電話等でお子達が元気で過ごしているか,その様子を確認させていただいております。
「元気に頑張っています。」「今日は新しい漢字の練習をしてみました。」「毎日,なわとびをしていたら,たくさんとべるようになりました」等々,おうちでの過ごし方を教えてくれるお友達もたくさんいます。 なお,子どもたちの様子を把握することを目的に連絡をさせていただいておりますので,保護者様が不在の日中の時間帯に連絡させていただく機会が多くなることを御理解いただきますようお願いいたします。また,特例預りで学校にお越しの子どもたちは,その場で健康状態などを確認させていただいておりますので,1週間に1回程度の訪問やお電話につきましては控えさせていただく場合がございます。ご了解ください。 今週の学習課題はすでに各ご家庭に配布をさせていただきました。次週も週の半ばには学習課題等をご自宅までお届けする予定です。 見通す力・計画をたてる力を
<休校中の過ごし方について,参考になれば幸いです。>
見通す力・計画をたてる力を 〜まずはすることを書いてみる〜 いつ,何をやるのかをあらかじめ決めて,それを実行する仕組みを作ることで行動しやすくなります。「なにをするのか」を書いて並べるだけでも,子どもの自立を促す仕組み作りができます。お子さんと相談をしながら,スケージュールを紙やノートに書きあげるのも一つの方法です。 「今日やること」を決めるのもいいですが,まずは「明日やること」を決めることからはじめてみましょう。 (右欄に,マイプランシートのサンプルを掲載しています。) |
|