京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up1
昨日:30
総数:303413
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

12月11日(水) 持久走大会 ☆5・6年生☆

画像1
画像2
画像3
 12月11日(水)5・6校時に持久走大会を行いました。高学年は20分間走です。5年生は昨年から走る時間が5分間長くなりました。また,6年生は小学校生活最後の持久走大会です。
 子どもたちは,この日に向けて体育の時間に走ったり業間マラソンを行ったりと,一生懸命取り組んできました。今日は,「緊張する」「周回数を増やしたい」というような声が聞こえてきて,子どもたち一人ひとりが自分の思いをもって持久走大会に臨もうとしていることが伝わってきました。
 本番では,どの子もこれまでの練習の成果を出して力いっぱい走ることができました。また,これまでの学習をふりかえって,気づいたことや感じたことなどについてまとめ,交流しました。

12月11日(水) 今日の給食

 12月11日(水)今日の給食の献立は,

・ごはん
・牛乳
・すきやき風煮
・ブロッコリーのおかか煮

 今日の献立に出ている「すきやき風煮」には,「春菊」が入っていました。春菊は,春に咲く菊で,関西では「菊菜」とも呼ばれています。独特の香りと味が特徴の野菜で,カロテンが多く含まれています。
 しょう油と砂糖で甘辛く味付けされた「すきやき風煮」に,春菊の味や香りがアクセントとなり,ごはんによく合うおかずでした。

画像1
画像2

12月10日(火) 今日の給食

 12月10日(火)今日の給食の献立は,

・黒糖コッペパン
・牛乳
・コーンのクリームシチュー
・ほうれん草のソテー

 今日のメニューに出た「コーンのクリームシチュー」には,コーンがたくさん入っていて,子どもたちは喜んで食べていました。「ほうれん草のソテー」もほうれん草がやわらかく調理されていて,とても食べやすかったです。

画像1
画像2

12月7日(土)京極小学校創立150周年記念式典

 12月7日(土)京極小学校創立150周年記念式典が開催されました。保護者や地域の方,教育委員会の方,本校の卒業生の方など多くの皆様に来ていただき。本校の150周年を祝っていただきました。

 京都市長様,京都市教育長様からは,京極校が地域とともに高い志をもち,取り組んできたことへの感謝とお祝いの気持ち。そして,地域と共に歩んだ150年の歴史を大切にして,これからの京都市の教育を引っ張って行っていただきたいとの言葉をいただきました。

 児童は今日の式典に向けて,合唱の練習,言葉の練習,会場準備などに頑張って取り組んできました。そして,今日の児童の姿に会場から大きな拍手をいただきました。

 児童からは,「たくさんの人の前で少し緊張しましたが,来られた方に歌声を届けようとがんばりました。」「児童の言葉では緊張しましたが,しっかり大きい声で言えてよかったです。」などの感想をもち,みんな満足した様子でした。また,たくさんのみなさんから「よかったですよ。」との温かい言葉をいただきました。

 京極小学校の創立150周年記念を皆様と祝うことができたことに感謝し,更なる教育の充実を続けていきたいと思います。京極小学校創立150周年記念実行委員会の方々を中心にPTA,地域の皆様もいい式典にしようと話し合いを重ね,多くのご協力をいただきました。本当にありがとございました。また,ご臨席いただいた皆様,本当にありがとうございました。

画像1
画像2

12月7日(土) 休日授業参観3

(上)5年生
(下)6年生
画像1
画像2

12月7日(土) 休日授業参観2

(上)3年生
(下)4年生
画像1
画像2

12月7日(土) 休日授業参観1

 今日は,創立150周年記念式典が行われました。その式典の前に,1,2校時と授業参観を行いました。1校時は,各クラスで国語や算数などの学習を行い,2校時は全学年で道徳を学習しました。道徳では,創立150周年ということで,番組小学校をテーマにしたり,京極小学校の歴史をクイズ形式でふり返ったりしました。
 子どもたちは,真剣な表情で話を聞いたり,話したりして,歴史ある小学校に通っていることに改めて喜びを感じているようでした。

(上)みどり
(中)1年生
(下)2年生
画像1
画像2
画像3

12月6日(金) 今日の給食

 12月6日(金)今日の給食の献立は,

・ごはん
・牛乳
・牛丼(具)
・こんぶ豆
・キャベツの吉野汁

 今日は「牛丼の具」がメニューに出ました。「牛丼の具」はごはんにとてもよく合い,子どもたちに大人気でした。みんな「牛丼の具」と合わせて「ごはん」もたくさんおかわりをしていました。
 「こんぶ豆」は,こんぶと大豆をいっしょに煮た物で昔から食べられてきたおかずです。口の中でこんぶのうま味とふっくらした大豆のやさしい甘味がごはんによく合いました。

画像1
画像2

12月5日(木) 今日の給食

 12月5日(木)今日の給食の献立は,

・麦ごはん
・牛乳
・さばのみそ煮
・関東煮

 今日は「さばのみそ煮」が出ました。給食では,ときどき魚がメニューに登場します。さばやさんま,いわし,あじなど背の青い魚には,DHAやEPAなどの脂質が多く含まれています。それらは,脳の働きをよくしたり,血液の流れをよくしたりしてくれます。積極的に食べていきたい食材です。
 子どもたちは,上手にはしを使って骨と身に分けて食べていました。「さばのみそ煮」には,白ネギやしょうがが使われていることもあり,子どもからは,「いろいろな香りがして,とてもおいしいです。」という声が聞かれました。

画像1
画像2

12月4日(水)創立150周年記念「京極小学校の歴史展」

 本日,12月4日(水)より下記の日程で,本館2階の「ふれあい」にて「創立150周年記念 京極小学校の歴史展」を開催しています。学校秘蔵のお宝や新しく発見された明治の資料など魅力的な展示が目白押しです。皆様に足を運んでいただき,じっくりとご覧いただけたら幸いです。ぜひお越しください。

日程:12月4日(水) 13:00〜19:00
      5日(木) 13:00〜19:00
      6日(金) 10:00〜18:00
      7日(土)  9:00〜15:00(式典中は一時閉室)

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ほけんだより

小中一貫教育構想図等

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp