京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up138
昨日:75
総数:759085
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

冬休みの生活について

 来週12月26日(木)から冬季休業に入ります。
 1月6日(月)までの少ない期間ですが、規則正しい生活ができるように心がけましょう。
 また、学級で配布されていますが、冬休みのプリントに目を通し、充実した休みにしてください。

 冬休みの生活についてのプリント

2年生ダンス

 2年生の体育の授業でダンスを行い、各クラスそれぞれで発表会を行いました。
 また、クラス毎に選抜メンバー出し、その人達で演技を行いました。

 下記よりご覧になれます。
 映像は約4分です。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/hachijo-c/2danc...

クリスマス・・・

 来週はクリスマスです。
 文化委員会が中心となりリース作りを行い、各教室入り口などに掲示してあります。
画像1
画像2

講演会

 「志」「夢」を持って生きる
 をテーマにコンサルタントの吉井さんに来て戴き講演を行っていただきました。
 「夢」「志」「理想の自分」をしっかり持つことで不可能を可能にできる。
 そして、これら全てを達成するのは自分自身。の講演を聴きました。
 今日の講演を聴き、自分自身にスイッチを入れて5年後、10年後の自分に向けて1歩を踏み出して行きましょう。
画像1
画像2

PTAフェスティバル

画像1
画像2
12月14日(土)国立京都国際会館イベントホールで、第22回京都市PTAフェスティバルが開催されました。幼稚園から小学校、中学校、高校、総合支援学校まで京都市立学校・幼稚園のPTAの皆さんが一堂に会するイベントです。本校のPTA広報委員さんが作成されたPTA壁しんぶんが出品され、素晴らしい出来栄えに仕上がっていました。ありがとうございました。

第13回 クリスマスコンサート

 12月14日(土)南大内小学校にて毎年恒例のクリスマスコンサートが開かれ,八条中学校の吹奏楽部が演奏を披露しました。
 第1部の「2019☆HITコンサート」では,「パプリカ」などの曲を演奏し,第2部の「WINTERコンサート」では,「ディズニー・メドレー」などの曲を演奏しました。
 今回は,「指揮を体験してみよう」のコーナーも有り,小学生が飛び入りで参加する場面もありました。
 吹奏楽部の皆さん,素晴らしい演奏をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

リース作成

 今年も文化委員の人たちを中心にリース作りを行いました。
 まもなく、クリスマス。
 制作したリースは各教室に飾られます。
画像1
画像2

ラディッシュの収穫

 第二回目栽培として、十月くらいに種まきしたラディッシュを収穫しました。
 前回の水菜栽培で学習し知見したことを、生かし応用出来る良い機会でした。
 今回のポイントは、手入れやかん水が定期的に行われたか、追肥をタイミングよく行ったか、日当たりをよく考慮した場所に設置できたか、適正な数に絞り込めたかなど、様々な問題解決が必要でした。肥料(N:窒素P:リンK:カリウム)が多すぎても枯れてしまいます。日当たりが良すぎてもかん水が間に合いません。株数が多すぎると、養分の取合いが起こります。葉っぱの成長が良すぎると本来成長しなければならないところに養分が回りません。数々の問題をチームで解決した結果、一番大きかった班は直径5センチ近いものが出来ました。すばらしいですね。今まで栽培したもので一番大きなものかもしれません。
 さて、収穫の後は試食です。地産地消を目指し、収穫したものを塩釜茹でにし、岩塩で味付けしたものを昼食時に味わいました。一番大きなものは”ダイコン”そのものでしたが、比較的小さなものは、ダイコンよりイモ的な食感と味がしました。色は赤色が多いですが紫や赤紫もあります。これは、今流行のアントシアニンです。水溶性なので茹でるとお湯に溶け込んでしまいますが、眼病予防や目の疲れを緩和したり、コラーゲンを安定させたりと、抗酸化剤⇒老化を防止する成分です。この編でも理科とカリキュラムマネージメントとして、関連付けた内容にしています。
 また、ご家庭での話題になれば幸いです。

画像1
画像2

選書会

 本日、選書会が行われ、たくさんの人たちが来てくれました。
 選ばれた本が来年図書室に入ってくるのが楽しみですね。
画像1

授業参観

 本日5,6時間目に授業参観を行い、たくさんの保護者の方々に来校して戴きました。
 来週からは懇談も始まります。よろしくお願いします。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 春季休業

お知らせ

学校教育目標

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

PTA活動より

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp