京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up87
昨日:215
総数:831743
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

修学旅行報告会

 6時間目に3年生から2年生へ修学旅行の報告会を行いました。8会場に分かれ4グループからの発表を聞きました。
 沖縄の歴史や食文化、方言について説明を聞きました。
画像1
画像2
画像3

非行防止教室

本日、2〜4時間目に「非行防止教室」を実施しました。生徒指導課(京都府警)より講師の方に来ていただき、それぞれの学年に応じた講演をしてくださいました。どの学年でも、「ルールを守ること」の大切さについて話をされていました。
普段、軽い気持ちでやってしまっていることが、実は取り返しのつかない大きなことにつながります。今回の講演では、SNSを通じてのトラブル、交通ルールに関すること、薬物や闇バイトなど、皆さんにとっても身近に感じる話が多くありました。今回の講演で聴いたことを、ぜひ今後の生活でも意識してほしいと思います。
また、今回はPTAの「家庭地域教育学級」も兼ねて実施しました。
これからも、皆さんが安心して過ごせるよう、一人一人が“ルールを守る意味”を考えて生活していきましょう。
画像1
画像2
画像3

華道体験3

画像1
 講師の先生方は生徒たちの作品をすごくほめてくださいました。みんな笑顔で作品作りに取り組んでいました。

華道体験2

後半クラスの華道体験の様子です。
それぞれが思い思いの活け方をしていました。また、花に触れることで、優しい表情になっていました。
画像1
画像2
画像3

華道体験1

本日、2年生は華道体験を行っています。
講師の方から花や活け方の説明を聴いた後、カーネーションやヒマワリなど、それぞれに割り当てられた花で活け花に取り組んでいました。それぞれが、こだわりや工夫を凝らして、自分の作品を完成させていました。
今日、それぞれが活けた花を持って帰りますので、ぜひご家庭でも活けた花を飾っていただければと思います。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習

画像1
画像2
画像3
本日、科学センター学習でした。
前半はプラネタリウムで、星についての学習を行いました。
七夕ということもあり、生徒たちも興味をもって話を聞いていました。

後半は、1組は「心もゆさぶるしん動の科学」2組は「ア〜ットおどろく色のヒミツ」3組は「雲のレシピ」を学習しました。

進路説明会

3年生は、6時間目に「進路説明会」を行いました。
公立高校・私立高校・専門学科の3校の先生に来ていただき、それぞれの特徴を各校の事例を挙げながら説明をしてもらいました。生徒たちは、とても真剣な表情で各校の説明を聴いていました。
来週には保護者懇談が行われます。3年生では、進路についての話が中心になると思います。また、夏休みには各高校で学校説明会や部活動体験等も行われます。話を聞くだけではなく、実際に足を運んでみてわかることもたくさんあると思います。たくさん悩んで、たくさん相談して、自分が納得できる進路を決めていきましょう。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習に向けて出発!

1年生は、午後から科学センター学習を行います。少し早めの昼食をとり、12時15分頃に元気に出発しました。
今日は、プラネタリウム学習を行った後、各クラスに分かれて「物理」「化学」「地学」の学習を行います。観察や実験を通じて、たくさんのことを学んできてください。
画像1
画像2
画像3

今週の生徒会発信ボード

今週の生徒会発信ボードです。
今週は、1年生の科学センター学習や2年生の華道体験、3年生の進路説明会が行われます。また、水曜日には全学年で非行防止教室を行います。
直接見たり聴いたりすることがたくさんある一週間。皆さんにとって、たくさんの学びや気づきにつなげてくれることを願っています。
画像1

陸上部通信大会

 7月5日(土)、6日(日)に丹波自然運動公園陸上競技場にて陸上部は通信陸上大会に出場しました。
 男子100mは7位でしたが、参加標準記録を突破し、今夏、沖縄で行われる全国大会出場を決めてくれました。
 男子棒高跳びで1,2位を独占。女子棒高跳でも2名が入賞しました。
 入賞こそ逃しましたが、男子砲丸投でも自己ベストを大幅に更新し、決勝ラウンドに進出してくれました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/9 全学年 非行防止教室 3年生 修学旅行報告会
7/10 2年生 チャレンジ報告会
7/11 1年生のみ個別懇談会
7/14 全学年個別懇談会 生徒会リモート会議
7/15 全学年個別懇談会 生徒会リモート会議

学校教育目標

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

八条中の1日

部活動関係

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp