京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up1
昨日:30
総数:303412
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1月29日(水) 今日の給食

 1月29日(水)今日の給食の献立は,

・ごはん
・牛乳
・さんまのかばやき風
・高野どうふと野菜のたき合わせ

 今日は「さんまのかばやき風」が出ました。「かばやき」は蒲焼きと書き,蒲は「ガマ」という漢字です。うなぎの口から尾まで串をさすと形が「蒲の穂」のように見えることから,蒲焼きと呼ばれるようになりました。衣をつけて揚げたさんまにしっかりと味がついていてとてもおいしかったです。
 「高野どうふと野菜のたき合わせ」の高野どうふにはだしがたっぷりとしみ込んでいて噛むとうま味を感じることができました。

画像1

1月28日(火) 今日の給食

 1月28日(火)今日の給食の献立は,

・おさつパン
・牛乳
・ボルシチ
・ほうれん草のソテー

 今日のメニューに出た「おさつパン」は「ミルクコッペパン」から変更しました。パンにさつまいもをサイコロ状にカットしたものが入っていました。さつまいもの甘味を感じることができ,みんな喜んで食べていました。
 「ボルシチ」は,ウクライナの家庭料理です。牛肉とたくさんの野菜がトマトの味とよく絡んでいて,人気のメニューです。

画像1

1月27日(月) 3年生 クラブ見学

 1月27日(月)3年生が6校時にクラブ見学を行いました。3年生は来年度からクラブ活動が始まるのを前にして,どんなクラブがあるのか,クラブではどんなことをしているのか知るために班ごとにクラブ活動を見て回りました。先輩たちがクラブ活動を行っている姿を興味津々といった様子で見学していました。
 3年生の子どもたちは「楽しそうなクラブがたくさんありました。来年,クラブ活動をするのが楽しみです。」と言っていました。

画像1
画像2
画像3

1月27日(月) 今日の給食

 1月27日(月)今日の給食の献立は,

・麦ごはん
・牛乳
・さけとだいこん葉のまぜごはんの具
・黒豆
・みそ汁

 今日のメニューに出た「黒豆」はお正月に食べる料理です。「まめ」という言葉には,「真面目」や「健康」という意味があります。「今年一年まめ(まじめ)にはたらき,まめ(健康)にくらせますように」という願いが込められています。
 給食室で時間をかけて,じっくり煮ました。ふっくらとした黒豆のやさしい甘さを味わいました。

画像1

1月24日(金)たてわり給食

 今日は,たてわり給食でした。全校児童がいつも活動している,たてわりグループに分かれて,それぞれ1つの教室で,異学年の友だちとの交流を深め,楽しく給食を食べることを目的に実施しました。
 5・6年生は給食の準備,配食を素早くしたり,座席を考えたり,「いただきます」「ごちそうさま」の挨拶をしたりとたてわりグループのリーダーとして大活躍でした。各教室では,好きな食べ物やたてわり遊びなどについて,楽しく会話しながら食べていました。また,食べるのが遅い下級生を上級生が優しく励ます場面も見られました。みんなで楽しく食べることができ,大成功のたてわり給食でした

画像1
画像2
画像3

1月24日(金) 今日の給食

 1月24日(金)今日の給食の献立は,
・ごはん(京北米)
・牛乳
・すきやき風煮
・たたきごぼう
 今日のメニューに出た「たたきごぼう」は,正月料理です。細長く切ってゆでたごぼうにごま酢や甘酢で味を付けた料理です。ごぼうは深く根をはるので「家の土台がゆらがないように」「細く長く幸せにくらせるように」という願いがこめられています。
 また,ごはんは,京都市の京北地域で作られた京北米が使われていました。多くの木々が育つ山や美しい川がある自然豊かな京北で育ったお米を味わいました。

画像1

1月23日(木) 今日の給食

 1月23日(木)今日の給食の献立は,

・麦ごはん
・牛乳
・さわらの塩こうじあげ
・紅白なます
・すまし汁

 今日のメニューの「さわらの塩こうじあげ」に使われている「塩こうじ」は,塩とこうじから作られる調味料です。肉や魚をやわらかくし,うま味が増します。身はふわふわとしていて香ばしい味で,みんな喜んで食べていました。
 「紅白なます」は,正月料理です。にんじんの赤と大根の白の「紅白」の色が正月のめでたい気持ちを表しています。

画像1

1月22日(水) 今日の給食

 1月22日(水)今日の給食の献立は,

・ごはん
・牛乳
・とうふの四川風
・ほうれん草ともやしのいためナムル
・プリン

 今日のメニューの「とうふの四川風」には,ピリッと辛いトウバンジャンが使われていました。とてもごはんに合い,合わせて食べるととてもおいしかったです。
 「ほうれん草ともやしのいためナムル」は,酸味があり,酸っぱい味付けで食欲が増しました。
 いろいろと味覚を感じながら食べることができました。

画像1

1月21日(火) 今日の給食

 1月21日(火)今日の給食の献立は,

・黒糖コッペパン
・牛乳
・だいこんのクリームシチュー
・ひじきのソテー

 今日のメニューに出た「ひじきのソテー」に入っている「ひじき」は,海の中の少し深い所に生えている海藻です。「ひじき」には,「食物繊維」や「カルシウム」が多く含まれています。給食では,いろいろなメニューに入る食材ですので,たくさん食べたいと思います。
 「だいこんのクリームシチュー」に入っている「にんじん」は調理員さんが一つ一つ丁寧に調理してくださっています。今日はその「にんじん」の中にお花の形をした「ハッピーキャロット」が入っていました。当たった人はハッピーでしたね。今日はいいことがあるかもしれませんよ。

画像1
画像2

1月20日(月)5・6年生 委員会活動

 学校をよりよいものにするために,5・6年生が計画,図書,保健・給食,放送・掲示,環境・飼育委員会のいずれかに所属し,活動しています。活動は大きく,常時活動と創意工夫を凝らした活動に分かれます。全校児童みんなのものとなるよう自主的に頑張っています。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ほけんだより

小中一貫教育構想図等

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp