メルちゃんがやってきた!
モルモットのメルちゃんが1年教室にやって来ました。2学期に一度モルモットの世話をしたこともあり,子ども達は手慣れた様子で,水をかえたり餌をあげたりと毎日の世話を楽しんでしています。
【1年】 2020-03-03 10:35 up!
6年生を送る会に向けて
1,2年生合同で「6年生を送る会」に向けての練習をしています。何回も練習を重ねていくうちに,ハンドベルのきれいな音が響くようになってきました。
【1年】 2020-03-03 10:35 up!
「もののとけ方」の学習
5年生では,「もののとけ方」の学習をしています。水50mlに,食塩がどれだけとえけるかを実験しました。ものが水にとける量には限界があることを理解することができました。
【5年】 2020-03-03 10:34 up!
2月26日の給食
ミルクコッペパン
牛乳
ペンネの豆乳グラタン
野菜のスープ煮
ペンネの豆乳グラタンはスチームコンベクションオーブンで焼きました。
野菜のスープ煮には,京北産のキャベツを使いました。
〜味わった感想〜
・今日のきゅう食はペンネのとうにゅうグラタンでした。かおりがおいしそうでした。ペンネがやわらかかったです。あじもおいしかったです。家でも食べたくなりました。(3年生)
・今日,グラタンで見た目もきれいで味はクリーミーでおいしかったです。また食べてみたいです。(6年生)
【給食・食育】 2020-02-27 07:37 up!
算数「おなじかずずつ」
「おなじ数ずつ配るには,何個のあめがいるのだろうか?」「12個のキャラメルを3人に分けると,一人何個ずつになるだろうか?」等,かけ算やわり算の考えのもとになる問題を,具体物を使って答えを出していきました。
【1年】 2020-02-27 07:37 up!
2月21日の給食
ごはん
牛乳
かしわのすき焼き
ほうれん草のおかか煮
いよかん
〜味わった感想〜
・今日のきゅう食はかしわのすきやきでした。見た目はだしがあまそうでした。かおりはおいしそうなかおりがしました。音はたまねぎがシャキシャキしていました。あじはあまかったです。気もちはもっと食べたい気もちになりました。(2年生)
・今日のきゅう食はかしわのすきやきでした。みた目はねぎがあざやかでした。食べたときのおとはかしわがコリコリしていました。味はとうふがやわらかくて,かしわがしっかりしていました。食べたときの気もちは食べもの命はそまつにしてはいけないことが分かった。(3年生)
【給食・食育】 2020-02-27 07:35 up!
小さな巨匠展社会見学
合同作品作りでも取り組んだ「小さな巨匠展」の鑑賞をするために社会見学にでかけました。スクールバスで天神川に向かい,地下鉄に乗って二条城まで移動しました。
【ひかり学級】 2020-02-21 18:20 up!
小さな巨匠展見学
御池ギャラリーでは,たくさんの育成学級の友達の作品を鑑賞しました。自分の作品を見つけると「あった」「ここにある!」ととてもうれしそうにしていました。自分のお気に入りの作品もたくさん見つけることができました。
【ひかり学級】 2020-02-21 18:18 up!
二条城見学
二条城では,門や飾りの秘密についてお話していただき,有意義な見学ができました。良い天気で唐門の美しさがより際立っていました。6年生児童は,歴史の学習も思い出しながら興味深く見学していました。
【ひかり学級】 2020-02-21 18:17 up!
国際マンガミュージアム見学
昼食の後に国際マンガミュージアムへ行きました。たくさんのマンガや絵本のある館内をゆっくり楽しむことができました。
【ひかり学級】 2020-02-21 18:15 up!