京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up1
昨日:54
総数:425402
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

16日(月)学校の様子

うさぎたちの様子です。
画像1画像2

16日(月)学校の様子

今日は朝から雨が降っています。
画像1
画像2

3月13日(金)

画像1
大リーグで活躍したプロ野球のイチロー選手は,目ざましい記録とともに野球人生を歩みました。日米通算4367安打は,ギネスブックに認定された前人未到の大記録です。10年連続の年間200安打や45連続盗塁の成功,大リーグデビューから10年連続でゴールドグラブ賞を受賞するなどあらゆるジャンルで超一流の選手であることを証明しています。毎日手を抜かずにこつこつと練習する姿は印象的で,そのストイックな性格も注目されました。

およそ1年前になりますが,イチロー選手は引退会見で次のように話をしています。
「自分がやると決めたことを信じてやっていく。でもそれは正解とは限らないですよね。間違ったことを続けてしまっていることもあるんですけど,でもそうやって遠回りすることでしか,本当の自分に出会えない。」
プロとして自身のベストパフォーマンスを引き出すために,自分なりにあらゆる工夫を重ね,試行錯誤を繰り返し続けたからこその重みのある言葉だと思います。

「ちいさなことをつみかさねることでいつかしんじられないような力をだせるようになっていく」ことを信じ続けたイチロー選手らしい言葉でもあります。

13日(金)グッピー

グッピーは卵胎生メダカといい,お腹の中で卵を孵化(ふか)させ,子どもの状態で産むタイプの魚です。最初は8匹だったのですが,今は大きな水槽の中には50匹ほどの大小のグッピーが泳いでいます。
画像1画像2

13日(金)なかよしうさぎ

小屋の中に入ると,うれしそうによってきます。
今日は,ラビットフードを食べました。
画像1
画像2
画像3

13日(金)校内整備

チューリップを植えた植木鉢を日当たりのよい運動場側に移しています。
大型プランターの寄せ植えは,園芸委員会のお友達が大切に世話をしてくれていたものです。春の陽気にさそわれて,一気にたくさんの花が咲き始めました。
画像1
画像2
画像3

13日(金)校内整備

いいお天気になりました。さび落としをしたあと,門扉の塗装を進めています。塗りなおすだけで,ぐっとしまった印象になります。
画像1画像2

12日(木)なかよしうさぎ

今日のお昼ごはんは,キャベツです。
画像1画像2

3月12日(木)

画像1
中学校国語で「言葉の力」という教材と出会われた方がたくさんおられると思います。
京都の嵯峨に住む染織家志村ふくみさんがなんとも美しい桜色に染まった糸で織った着物を筆者の大岡氏に見せられたときのこと。その「淡いようでいて,しかも燃えるような強さを内に秘め,はなやかで,しかも深く落ち着いている色」に目を奪われた筆者 大岡氏は 志村氏に「この色は何から取り出したんですか」 と尋ねます。すると志村氏は「桜からです。」という答えがかえってきます。
だれもが桜の「花びら」を煮詰めて色を取り出したものだろうと思いがちですが,実際は桜の皮から取り出した色だったとのことです。そこから大岡氏は,桜の花びら一枚一枚を,言葉の一語一語ととらえなおす中で,一語一語のささやかな言葉の,ささやかさそのものの大きな意味を実感することの大切さや,美しい言葉・正しい言葉について所感を述べています。
この作品のとらえ方によっては,桜の木が「全身で春のピンク色」に色づこうとしている例えが,「今を大切にすること」「一生懸命に生きることの意味」を伝えてくれているようにも感じます。
新型コロナウィルス感染拡大防止に向けて,臨時休校を実施し,各御家庭には,それぞれの御事情により,御負担をおかけすることもあるかと存じます。早期に事態が収束し,通常の生活が送ることができるように祈るとともに,この時期にこそ一日一日を大切にして『こつこつ』と取り組んだことが,結果として桜の木のたとえのような“全身で春のピンク色に色づく姿”につながることを願っています。

12日(木)校内整備

校門のペンキ塗りをします。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

KISだより

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp