京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月20日オープンキャンパスの申し込みは、「カテゴリ」の中の「オープンキャンパス」からしていただけます。

東京研修旅行3日目 その5 「オリンピックミュージアムにて(3)」

画像1
画像2
画像3
カメラマン(先生)の影が写っていますね。誰だか分かるかな?

東京研修旅行3日目 その4 「オリンピックミュージアムにて(2)」

画像1
画像2
画像3
五輪マークの五色はヨーロッパ、南北アメリカ、アフリカ、アジア、オセアニアの五大陸とその相互の結合・連帯を意味しているとか…(ウィキペディアより)。

東京研修旅行3日目 その3 「オリンピックミュージアムにて(1)」

画像1
画像2
おはようございます。
3日目朝 班別出発時。
オリンピックミュージアムにて。

東京研修旅行3日目 その2 「3日目、出発です。」

画像1
画像2
画像3
東京FW3日目、班ごとに組んだ行程に合わせてホテルを出発して行きました。FW後に東京スカイツリーに集合します。

東京研修旅行3日目 その1 「3日目スタートです。」

画像1
画像2
画像3
朝の健康観察、朝食から3日目がスタートします。本日の行程は一日中、企業訪問や大学訪問等のFWです。夕方にスカイツリーに集合し、寄席を観ながらの夕食後、ホテルに戻り学年レクレーションが行われます。今日も一日元気に頑張りましょう。

東京研修旅行2日目 その14 「卒業生とのディスカッション(続き)」

画像1
画像2
画像3
昨晩の卒業生とのディスカッションの様子(続き)です。

東京研修旅行2日目 その13 「卒業生とのディスカッション」

画像1
画像2
画像3
今日の最後の日程、卒業生とのディスカッションが始まりました。高校1期生から12期生までの社会人や大学生の先輩の話に興味深々に聞きいっています。

*本日、これ以降のホームページの更新はありません。本日も多数の閲覧をいただきましてありがとうございました。

東京研修旅行2日目 その12 「夕食」

画像1
画像2
画像3
EFオリンピックプログラム終了後の夕食です。昨日と同じようにビュッフェ形式でしたが、本日のメニューは握り寿司やうどんなど和食が中心でした。今日はこの後更に卒業生とのディスカッションがあります。

東京研修旅行2日目 その11 「EFオリンピックプログラム後半」

画像1
画像2
画像3
EFオリンピックプログラムの後半はグループ討議の後、グループごとに発表をして終えました。

技術科 二年生 エネルギー・環境教育

画像1
画像2
〜ブロック教材による検証 知識を触れて検証〜
2年生では理科とのカリキュラムマネージメントもひと段落、これから、実際の回路製作へと移行します。今年度もエネルギー変換領域やエネルギー・環境起用育の一環として,独自開発のブロック教材を使って、電気回路の実装と電流の可視化に取り組みました。このブロック教材は、京都市技術科研究会の教材開発の一環として,目に見えない電気を少しでも想像上でも可視化する事と実際に部品に触れて、その場での閃きやアイディアをすぐに具現化出来るようにしています。回路構成では並列接続と直列接続、そして、それに伴う電気消費量の変化を実感でき,計算上の数値と実回路とを比較し誤差や効率の善し悪しが判断できるところです。また、回路を構成するうえで、負荷の違いが電流量に変化をもたらし、並列回路では等価回路にするといった工夫が必要になります。
 今年度の生徒は早々にこの課題に気づき,可変抵抗器によって,課題解決できることや,どの場所が最適化に貢献できるなどチャレンジしていた班もありました.この分野では主に電気エネルギーについてのポイントを重視します。これから個人実習で製作するLED電気回路については,美術の作品ともカリキュラムマネージメントしますので、丈夫で消費電力の少ない方が良いです。計算上の値との誤差や効率の違い(誤差や効率は計算できませんが,見た目にわかることがあります)によって生じる実際の発光や発熱感知をすることも経験知として大切だと考えています。これからも様々な課題にチャレンジしていきます。皆様のご協力・ご理解をお願いいたします.

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

行事予定(詳細版)

お知らせ

臨時休業に関わる配布文書

学校評価

保健関係

学校いじめ防止基本方針

部活動ガイドライン・活動方針

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp