京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:5
総数:143019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

自由参観(2) 京大トレードフェアの振り返り〜12月4日(火)〜

 2校時は,全校で京大トレードフェアのふり返りを行いました。
上手にできたこと,よりよくできること,他のお店の良かったことを話し合ったり,会計報告をしたりしました。
画像1
画像2
画像3

自由参観(1) 静原タイム〜12月4日(火)〜

 今日は自由参観の日です。
 1校時は「静原タイム」で,2・4・6年生の発表がありました。
2年生は『妹』についてのお話で,4年生は『日本舞踊』(実際に踊りも入った),6年生は『御朱印』についてのお話でした。
 バラエティーに富み,とてもよかったです。
画像1
画像2
画像3

声かけ運動

月初めの声かけ運動です。
今朝は,気温が3度。みんなの吐く息が真っ白でした。

画像1
画像2
画像3

トレードフェア2

会社紹介では,社長と副社長が「ラ・フォレSHIZU」のコンセプトや商品説明をしました。しずっきーも応援していました。
子どもたちのこれまでの頑張りに対して,「京都中小企業家同友会賞」をいただけました。
これまでご支援いただいたみなさまにもお礼申し上げます。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

トレードフェア1

12月1日,トレードフェアの当日です。
子どもたちは3班に分かれて,商品の販売をしたり,会社紹介の発表を見たり,他のブースを見学したりと大忙しでした。
商品をたくさん売りたいという思いもありますが,何よりも静原を少しでも多くの人にPRするためにがんばりました。


画像1
画像2

今日の給食(火)

画像1
味つけコッペパン 牛乳 スパイシーチキン ミネストローネ

はかま取りとわら打ち

12月13日にしめ縄づくりをします。その前に,自分が使うわらのはかまを取ったり,わら打ちをしました。
地域の方に教わったり,出来栄えを確認してもらったりしながら,作業をしました。
なかなか根気のいる作業でしたが,1年生も自分でやり切りました。

画像1
画像2
画像3

今日の給食(金)

画像1
ごはん 牛乳 がんもどきのあんかけ 豚汁

食の指導〜4年生〜

今日は4年生で食の指導がありました。
「まごわ(は)やさしい」という日本型食生活の合言葉を教えてもらいました。
「ま」豆
「ご」ごま
「わ」わかめ(海藻類)
「や」野菜
「さ」魚
「し」しいたけ(きのこ類)
「い」いも

日本の風土の中で育まれた伝統的な和の食材を積極的に食べてほしいと思います。
画像1
画像2

今日の給食(木)

画像1
麦ごはん 牛乳 高野どうふの卵とじ 小松菜とひじきのいためもの
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

就学時健康診断

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp