京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:5
総数:143019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

食の指導〜6年生〜

今日は4月から中学生になる6年生にむけて,栄養教諭による食の指導がありました。
からだの成長に必要な栄養素についてや,中学校でのお弁当について,中学校での選択制給食についてのお話でした。
みんな興味を持って聞き入っていました。

画像1
画像2
画像3

今日の給食(水)

画像1
ごはん 牛乳 カレー 小松菜のソテー

3学期最初の給食です。子ども達に大人気のカレーだったので
みんな早くに食べ終わっていました。

4年生:書初め『美しい心』

 今日の6校時,4年生は書初めで『美しい心』と言う字を練習しました。
 初めは半紙を使って1字ずつ練習をし,最後に1枚,画仙紙に書いてみました。机で書いても良いし,地面で書いても良いということで,自分でどちらか選んで書きやすい方を選びました。
 さあ,作品展に向けて来週には仕上げていきましょう。
画像1
画像2
画像3

3学期の始業式 〜1月7日(火)〜

 3学期の始まりです。
 始業式では,校歌を歌った後,校長先生から「七草がゆ」についてのお話があり,七草の種類・なぜ七草を食べるのかということから,「伝統的に行っている事には意味があり,今も人の役に立つことがたくさんある」と言うことを話されました。
 そして,そのお話からキャリアデザイン(自己の目標)のお話もありました。
 年が変わり,新たな気持ちで各々の目標に向けてがんばってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3学期が始まります

新年あけましておめでとうございます。3学期が始まります。4月から続けているキャリアデザインをしっかりやり遂げる3か月になります。令和元年度の締めくくりとなる3か月が実り多きものとなることを願っています。今年もよろしくお願いします。
始業式の日は、いつも全市一斉PTAあいさつ運動の日になっています。保護者、地域の方、教職員、子どもたちが、気持ちのいいあいさつで、素敵な新学期を始めたいものです。ご協力よろしくお願いします。
1月7日は給食がありませんので、午前中授業となります。
画像1
画像2

今日の給食(火)

画像1
ごはん 牛乳 開干さんまのからあげ 切干大根の煮びたし すまし汁

2学期の終業式 〜12月24日(火)〜

 今日で2学期が終わります。この2学期には,『秋の大運動会』や『学習発表会』そして『ユースエンタプライズ トレードフェア2019』などの大きな行事がありました。
 1つ1つの行事をを全力で乗り切り,児童みんながたくましく成長してきました。
 そして,いよいよ終業式。校歌を元気よく歌った後,校長先生からのお話があり,その後表彰式など行いました。
 この日の最後には通知票渡しや,大掃除などがあります。
 楽しい冬休みも,病気やけがなく,安全に過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

ぞうきんリレー大会

昼休みに,児童会が企画した「ぞうきんがけ大会」が行われました。
2チームに分かれての対抗戦ですが,目的は,体育館を楽しみながらきれいにすることです。
よほど楽しかったのか,1回の予定がみんなのリクエストで2回もしました。
勝敗も気になるところですが,目的のとおり楽しみながら体育館はきれいになりました。
終った後も,気になるところを雑巾がけする子どももいました。

画像1
画像2
画像3

今日の給食(月)

画像1
麦ごはん 牛乳 家常豆腐(ジャーチャンドウフ) 中華コーンスープ

今日の給食(金)

画像1
ごはん 牛乳 水菜とつみれのはりはり鍋 ひじきの煮つけ じゃこ
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

就学時健康診断

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp