京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up94
昨日:49
総数:544675
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「凛として挑む」〜未来永笑をめざし「自らを律する力」と「自ら学ぶ力」を共に育む 山階南〜

1年 「じどう車くらべ」

画像1
画像2
 1年2組での国語の研究授業がありました。
 クレーン車の「しごと」と「つくり」についてみんなで学習しました。
 先生の指示をしっかりと聴いて, 元気よく発表できていました。
 次からは, 図鑑を使って自分の好きな車について調べていきます。

12月5日(木)の給食

画像1
 今日の献立は,「麦ごはん」「かんとう煮」「さばのみそ煮」「牛乳」でした。
 さば, さんま, いわし, あじなど背の青い魚には, DHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)などの脂質が多く含まれています。
 頭からしっぽまで骨ごと食べることができる魚は, 血液や筋肉をつくるたんぱく質や骨や歯をつくるカルシウムも一緒にとることができます。

12月4日(水)の給食

画像1
 今日の献立は, 「炊き込み五目ごはん」「みそ汁」「りんご」「牛乳」でした。
 今日の給食には, 「ごぼう」「にんじん」「キャベツ」の乾燥野菜を使っています。
 乾燥野菜は, 生の野菜を切ってから乾燥させたもので, 長い間保管することができます。水で戻すと, おいしく食べることができます。

1年 国語 「じどう車くらべ」

画像1
画像2
画像3
国語で「じどう車くらべ」の学習が始まりました。
教科書の音読をした後に,
班で自分の知っている車を伝えあいました。

教科書で紹介されている車の模型に触れながら
「しごと」と「しくみ」を確かめたり,
休み時間に自動車の本を読み,書きうつしたりと
新しい学習が楽しみな様子です!

1年 絵本の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
読書週間の取り組みとして,
担任以外の先生が絵本の読み聞かせをしました。

どのクラスも学年の先生に読んでもらう絵本に
興味津々で聞き入っていました。

ゆっくりとした時間を担任も子どもたちも楽しむことができました。

1年 チューリップのきゅうこんをうえたよ。

画像1
画像2
画像3
 春に咲く花の「チューリップ」の球根を植木鉢に植えました。球根をよく見て, 上と下を間違わないように, 土を優しくかぶせました。きれいな花が咲くように願いながら水をやりました。

12月3日(火)

画像1
 今日の献立は, 「あじつけコッペパン」「ミネストローネ」「スパイシーチキン」「牛乳」でした。
 「ミネストローネ」は, イタリアの家庭料理です。
 たくさんの野菜を使ったトマト味のスープで, 中に入れる具は家庭によって様々です。
 今日のミネストローネの具には, ベーコン・ミックスビーンズ・玉ねぎ・にんじんを使っています。

12月2日(月)の給食

画像1
 『厚あげのふきよせ煮』「ふきよせ」とは, 風にふきよせられて集まった木の葉や木の実のように彩もよく盛り付けられた料理のことです。
 今日は, 厚揚げ・鶏肉・にんじん・三度豆・たけのこ・しいたけ・こんにゃくをじっくり煮て作っています。

12月朝会

12月 朝会です。
12月は,人権月間です。
人権について校長先生からお話がありました。
「自分のことを大切に」
「友達のことも大切に」
ひとりひとりがひとりひとりを大切にできると,
きっとすてきな世界になることでしょう。


保健委員会から風邪やインフルエンザに負けない体を目指して,
お口の体操を紹介しました。
1日10回「あ・い・う・え」と
大きく口を開き声を出してみましょう。
口の中をよい状態に保ってくれます。



画像1画像2画像3

11月29日(金)の給食

画像1
 今日の献立は,「ごはん」「がんもどきのあんかけ」「豚汁」「牛乳」でした。
 給食のがんもどきは, 水気をきった豆腐に鶏ひき肉・おから・にんじん・しいたけ・枝豆を混ぜ合わせて丸め, 油で揚げて作っています。だしのきいたあんをかけて食べました。
 丸いがんもどきは, 一つ一つを調理員さんが心を込めて作ってくださっています。
手作りのおいしさが感じられました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式準備(中止)
給食終了(中止)
京都市立山階南小学校
〒607-8152
京都市山科区東野八代10
TEL:075-592-2849
FAX:075-592-2851
E-mail: sankaiminami-s@edu.city.kyoto.jp