京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:4
総数:143038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

間伐体験 〜7月10日(水)〜

 今日の1・2校時は,地域の方々にお世話になって,全校で間伐体験を行いました。
あいさつした後,自分たちが京大トレードフェアで使いたい木について話し,目的に合った木を協力して倒しました。
 木を倒した後は,木を1〜2mぐらいに切ってもらい,木の枝を落としたり,木の皮をむいたりしました。その木を,1年生もがんばって運んでいました。
 地域の方々,本当にありがとうございました。京大トレードフェアで,今日の間伐材を生かしたいと思います。

画像1
画像2
画像3

水泳学習 〜7月9日(火)〜

 昨日の5・6校時は,4・6年生の水泳学習でした。
 準備運動の後,それぞれの目あてに向けて,一人ひとりが一生懸命練習を繰り返していました。
 今日の午後にも水泳学習があり,最後には検定をする予定です。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(火)

画像1
黒糖コッペパン 牛乳 牛肉のトマト煮こみ ツナとキャベツの洋風煮

4年生:書写 『作文』の練習

 今日の3校時,4年生の書写の時間に『作文』という字の練習を行いました。静かな雰囲気の中で,姿勢正しく練習をした後,2〜3枚半紙に書いてみました。
 8月になったら,また練習して清書をします。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 『朝の読み聞かせ』

 朝に地域の方からの『読み聞かせ』がありました。
本の題名は『ぼく にげちゃうよ』という作品です。
 子どもたちは口々に感想を述べながら,楽しそうに聞いていました。
画像1
画像2
画像3

「雨雲どっかいけ!」

♪雨雲、雨雲どっかいけ、雨雲、雨雲どっかいけ♪集団登校してくるなり、リズムをつけてこんな歌を歌っている子がいます。子どもたちの手には、水着の入ったかばんがあります。「あーそうか」。今日の天気予報はこれから雨のようです。さて、どうかな。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(月)

画像1
麦ごはん 牛乳 さばめし(具) トマトだご汁

今日の給食(金)

画像1
ごはん 牛乳 さんまのかわり煮 ほうれん草のおかか煮 キャベツのすまし汁

7月朝会

3日に,7月の朝会がありました。
校長先生から,陰暦7月の異名である「文月」の読み方や由来など,クイズを交えてお話がありました。陰暦の異名を普段から使っている2年生は,読み方を簡単に答えられました。

画像1
画像2
画像3

今日の給食(木)

画像1
麦ごはん 牛乳 平天の煮つけ 京野菜のごまみそかけ
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

就学時健康診断

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp