京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up24
昨日:82
総数:593184
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪未来に向かってしなやかに伸び続ける≫

スマホ・ケータイ安全教室

本日6限目に,KDDIから講師の先生を招き,スマホ・ケータイ安全教室を実施しました。スマホやケータイはとても便利なものですが,使い方に注意しないと,トラブルに巻き込まれたり,将来に悪影響を及ぼしたりと様々な弊害を及ぼしてしまいます。生徒たちは本日3つの動画を見て,それぞれ何が問題だったのか考えました。「SNSでのトラブル」「ゲーム依存」「SNS上での個人情報公開」についてでした。動画はコミック風で大変わかりやすく,また,実際に起こりそうなケースばかりを取り上げているので,生徒たちはみんな問題点について真剣に考えていました。いずれにせよ,スマホ・ケータイをかしこく使いこなすためには,正しい知識を持つことが大切です。本日の教室をきっかけに保護者の方とも使い方などについてもう一度じっくり話し合いましょう。
画像1
画像2

クールビズ

 本日(6月4日)から9月30日まで「クールビズ」を実施します。夏の一定期間において通常の通学服を,生徒が学習しやすいように「クールビズ」として学校指定の体操服かポロシャツ(上)とハーフパンツ(下)に代えて着用する取組です。
画像1
画像2

土曜参観 〜ありがとうございました〜

 盛りたくさんの1日の最後は部活保護者会です。各部活に別れて部活の方針などを顧問から説明しました。夏の大会に向けて練習に励んでほしいものです。
 本日は,多くの保護者の方に参観していただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

土曜参観 〜進路保護者会〜

 6限に進路保護者会を開催しました。平成30年度卒業生の進路状況,進路決定に向けて,京都の入試制度や奨学金制度などを進路指導主事から説明を行いました。今後の進路決定の参考になったと思います。
画像1

土曜参観 〜PTA総会〜

  PTA総会では,議事がスムーズに進行し承認されました。その後,西陵文化まつりの打ち合わせを行いました。今後もPTA活動にご協力をお願いします。
画像1

土曜参観 〜非行防止教室〜

  4限の非行防止教室では教育委員会から講師の先生をお招きして,いじめのことを中心に非行についてお話をしていただきました。子どもたちは真剣に話を聞いていました。
画像1
画像2

土曜参観 〜避難訓練【引き渡し訓練】〜

 本日の3限,震度6強の地震が発生した設定で避難訓練を行いました。また,保護者に来ていただいて引き渡し訓練も行いました。たくさんの保護者の方々に来校いただき,ご協力ありがとうございました。万が一に備え家族で地震が起こったときを想定して連絡の仕方などを相談しておいてください。
画像1
画像2
画像3

土曜参観 〜道徳〜

  1年生は「集団生活の充実」,「公徳心」,2年生は「生命尊重」,「家族愛」,3年生は「公徳心」,「国際理解」,「勤労」をテーマに持ちまわり道徳の一コマで,担任が授業を行いました。子どもたちは自分の気持ちを仲間に伝え,また,仲間からの意見を聞き,自分の考えを深めることができました。
画像1
画像2
画像3

土曜参観  〜教科授業〜

 本日,本校では土曜参観を実施しています。1限が教科授業で熱心に授業に取り組んでいます。2限が道徳。3限避難訓練(引き渡し訓練)。4限が体育館で非行防止教室です。午後からはPTA総会,進路保護者会,部活保護者会を予定しています。たくさんのご来校をお待ちしています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 令和元年度 第39回 卒業証書授与式
3/16 公立高校 中期選抜 合格発表

西陵だより

台風・地震発生時の対応

学校いじめの防止等基本方針

学校教育目標・経営方針

学校評価

小中一貫教育校関係

部活動運営方針

その他

京都市立西陵中学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目3
TEL:075-332-0671
FAX:075-332-0672
E-mail: seiryo-c@edu.city.kyoto.jp