3月2日の給食
ごはん
牛乳
カレー
カラフルホットマリネ
残り少ない給食。こどもたちも元気にモリモリ食べています!
最後のカレー,味わって食べました。
カラフルホットマリネのいろどりも楽しみました。
【給食・食育】 2020-03-05 08:29 up!
休校に伴うPTA行事中止のお知らせ
新型コロナウイルス感染症対策のため,学校が休校となります。そのため,予定していた以下のPTA行事につきましても中止とさせていただきます。
◆ 3月 6日(金)第2回PTA総会
◆ 3月16日(月)閉校メモリアルコンサート
※保護者の皆様にはすでにプリントでお知らせしております。
【学校行事】 2020-03-03 11:09 up!
2月27日の給食
麦ごはん
牛乳
豚肉ととうふのくず煮
ほうれん草ともやしのごま煮
ふりかけ(しそ)
豚肉ととうふのくず煮は,しいたけや豚肉のうま味や枝豆の色合いを楽しんで食べました。
ふりかけは,量を調整しながら食べました。
〜味わった感想〜
今日はゆかりのごはんでした。みんな,ゆかりの量などを気にしていたけどわたしはゆかりが大好きなのでとてもおいしかったです。ゆかりは残してしまったけどその他のおかずもとってもおいしかったです。家でもゆかりごはんを食べたいなと思います。とってもおいしかったです。(6年生)
食レポは今日から1年生!2回目なのでとても上手です。
【給食・食育】 2020-03-03 10:47 up!
メルちゃんがやってきた!
モルモットのメルちゃんが1年教室にやって来ました。2学期に一度モルモットの世話をしたこともあり,子ども達は手慣れた様子で,水をかえたり餌をあげたりと毎日の世話を楽しんでしています。
【1年】 2020-03-03 10:35 up!
6年生を送る会に向けて
1,2年生合同で「6年生を送る会」に向けての練習をしています。何回も練習を重ねていくうちに,ハンドベルのきれいな音が響くようになってきました。
【1年】 2020-03-03 10:35 up!
「もののとけ方」の学習
5年生では,「もののとけ方」の学習をしています。水50mlに,食塩がどれだけとえけるかを実験しました。ものが水にとける量には限界があることを理解することができました。
【5年】 2020-03-03 10:34 up!
2月26日の給食
ミルクコッペパン
牛乳
ペンネの豆乳グラタン
野菜のスープ煮
ペンネの豆乳グラタンはスチームコンベクションオーブンで焼きました。
野菜のスープ煮には,京北産のキャベツを使いました。
〜味わった感想〜
・今日のきゅう食はペンネのとうにゅうグラタンでした。かおりがおいしそうでした。ペンネがやわらかかったです。あじもおいしかったです。家でも食べたくなりました。(3年生)
・今日,グラタンで見た目もきれいで味はクリーミーでおいしかったです。また食べてみたいです。(6年生)
【給食・食育】 2020-02-27 07:37 up!
算数「おなじかずずつ」
「おなじ数ずつ配るには,何個のあめがいるのだろうか?」「12個のキャラメルを3人に分けると,一人何個ずつになるだろうか?」等,かけ算やわり算の考えのもとになる問題を,具体物を使って答えを出していきました。
【1年】 2020-02-27 07:37 up!
2月21日の給食
ごはん
牛乳
かしわのすき焼き
ほうれん草のおかか煮
いよかん
〜味わった感想〜
・今日のきゅう食はかしわのすきやきでした。見た目はだしがあまそうでした。かおりはおいしそうなかおりがしました。音はたまねぎがシャキシャキしていました。あじはあまかったです。気もちはもっと食べたい気もちになりました。(2年生)
・今日のきゅう食はかしわのすきやきでした。みた目はねぎがあざやかでした。食べたときのおとはかしわがコリコリしていました。味はとうふがやわらかくて,かしわがしっかりしていました。食べたときの気もちは食べもの命はそまつにしてはいけないことが分かった。(3年生)
【給食・食育】 2020-02-27 07:35 up!
小さな巨匠展社会見学
合同作品作りでも取り組んだ「小さな巨匠展」の鑑賞をするために社会見学にでかけました。スクールバスで天神川に向かい,地下鉄に乗って二条城まで移動しました。
【ひかり学級】 2020-02-21 18:20 up!