京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:8
総数:145299
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

身近なもので,簡単和菓子−わらびもち―

今日は最後の文化クラブの日。

片栗粉から,わらびもちを作りました。

水と砂糖と片栗粉をまぜまぜ。

温めて急に粘り気が出てくると「すごい」と声が挙がりました。

水で冷やして取り出すと,まさにぷるぷる。

きなこをかけて,手作り和菓子の出来上がりです。

ポテチなどもいいですが,添加物もなしで簡単に作れるわらびもち。

ちょっとしたお客さんに出してもいいいですね。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(月)

画像1
麦ごはん 牛乳 さんまのかわり煮 だいこん葉のいためもの はくさいの吉野汁

【図工】 からだでかんしょう

画像1
 様々な作品について,ポーズをまねしてみる鑑賞をしました。すると,見るだけでは気づかなかった体勢の不自然さや力の入り具合に気づくことができました。そこに,作った人のどんな思いが込められているのか考えられるようにしていきたいと思います。

絵本で交流

画像1
 外国語活動では,ルイス先生に絵本を読み聞かせしてもらい,どんな内容だったか話したり,好きな場面について交流したりしました。子どもたちは,これまでに学んできた表現を使って,なるべく英語を使って交流していました。

今日の給食(金)

画像1
コッペパン(国内産小麦100%) 牛乳 たらのからあげ トマトソースぞえ 野菜のスープ煮

今日は『自由参観』(6)〜2月14日(金)〜

 6校時,4・6年生はコリアの伝統打楽器を使って演奏します。
 初めに,楽器の名前や演奏の仕方を学び,2グループに分かれて実際にたたいてみます。
 そして,黒板に貼られたリズムどおりに演奏していきました。
画像1
画像2
画像3

今日は『自由参観』(5)〜2月14日(金)〜

 4・6年生は,5校時に金先生をお迎えし,まずはコリアの位置から確認しました。
 そして『ハングルを書いてみよう』と言うことで,ハングルの歴史と構成を学習し,その後は名刺も作りました。友だちと,教わった韓国語の挨拶をして作った名刺を交換していました。
 6校時にはコリアの伝統楽器を演奏しました。
画像1
画像2
画像3

今日は『自由参観』(4)〜2月14日(金)〜

 今日の5校時では,1・2年生は『朝鮮の衣装を着てみよう』『朝鮮の伝統遊びを体験しよう』の2つを行いました。
 チマチョゴリやパジチョゴリを着てみました。いかがでしょうか?
 この後,ユンノリなど朝鮮の遊びをを楽しみました。
画像1
画像2

今日は『自由参観』(3)〜2月14日(金)〜

 6年生の2校時は,『国語』の「忘れられない言葉」の学習で,一人一人が発表をしていました。
画像1
画像2

今日は『自由参観』(2)〜2月14日(金)〜

 2校時は,1年生は『英語』,2年生は『算数』,4年生は『そろばん学習』でした。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

就学時健康診断

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp