京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:4
総数:143038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

朝の学習会 〜7月24日(水)〜

 今日から夏休みです。
朝は,「学習会」からスタートしました。みんな早く夏休みの宿題を終わらせようと頑張っていました。
画像1
画像2

今日の給食(火)

画像1
減量ごはん 牛乳 カレーうどん だいこん葉のごまいため みかん

1学期最後の昼休みに・・・

 いよいよ1学期も終わりです。その最後の昼休みには,たくさんの児童が運動場に出て遊んでいました。ブランコに乗る1年生,バレーボールのような遊びをする2〜6年生。
 しばらくの間は,たくさんの人数で遊べないから,少しさみしくなりますね。
画像1
画像2
画像3

2年生からプレゼント

 昨日の5校時,職員室にいると2年生の2人に呼ばれました。
「今日とったキュウリです。食べてください。」と言われました。
 さっそく,食べてみたいと思います。
画像1

2年生:野菜の収穫と雑草取り

 2年生が運動場にある畑で,何かをしています。
 何をしているのかな?と見に行くと,野菜の収穫と雑草ぬきをしていました。
 野菜の種類は,キュウリ・インゲン・トマト・ナスビなどたくさん採っていましたよ。
画像1
画像2
画像3

1学期の終業式 〜7月23日(火)〜

 1学期も最後の日となり,朝に終業式がありました。
 元気なきれいな声で校歌を歌い終わった後,校長先生から「この夏休みの計画を立て,目あてを持って過ごしていきましょう」というお話がありました。
 さあ,教室に帰ってから,今日は通知票をもらいます。よかったところはさらに伸ばし,そうでなかったところをこの夏休みを利用して,またがんばってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生:音読発表会『おおきな かぶ』 〜7月22日(月)〜

 朝,学校に来ると机上に「招待状」が置いてありました。
中を見てみると,「2じかんめにおおきなかぶのはっぴょうをします。きてください。」と書いてありました。
 招待を受けたので,2時間目に1年生の教室に行くと,校長先生をはじめ,たくさん見に来られていました。1年生は緊張していましたが,がんばって発表してくれました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(月)

画像1
麦ごはん 牛乳 プリプリ中華いため とうふと青菜のスープ

今日の給食(金)

画像1
味つけコッペパン 牛乳 ポークビーンズ ほうれん草のソテー

食の指導(4年)

4年生で食の指導がありました。

カルシウムのはたらきについてのお話でした。
カルシウムに気持ちを落ち着かせるはたらきがあるということや
約3年で全身の骨が作りかえられている,ということに興味津々の4年生でした。


画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

就学時健康診断

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp