京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:45
総数:243656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標 「夢を抱き、生き生きと輝く横大路の子」      

花背山の家 1日目夕食

画像1画像2画像3
入浴や食事は,山の家の本館へ。
宿泊するロッジから本館に行くのに,どれだけ時間がかかるかを考え,
5分前行動ができるよう声をかけあっています。

お風呂に入ったあと,食堂で夕食タイム。バイキングのおかずを栄養のバランスを考えていただきました。美味しいと好評。おかわりもたくさんしていました。

花背山の家 (2)

画像1画像2
所内散策とナイトハイクの下見の後,スコアオリエンテーリングを行いました。
グループで地図を見ながらポストを探し,問題に答えます。山の中なので,木陰に入るととても涼しく,快適に活動を進めています。

熱中症にご注意を

今日から,5年生が花背山の家に野外活動に出かけました。安全で楽しい活動となることを願っています。
さて,明日から気温がかなり上昇し,35度近くになる予報が出ています。外へ行く時は帽子を被ることや,できるだけ日陰を通ること。また,こまめに水分補給をすることなどに気をつけるように,ご家庭でも子どもたちにお話をしていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

花脊山の家 到着

画像1画像2画像3
花背山の家へ到着しました。
雄大な花脊の自然が子供たちを出迎えてくれました。
入所式を終え,宿泊するロッジの周りでお弁当を食べました。

5年生 花背山の家野外活動について

明日から,5年生が「花背山の家 野外活動」に3泊4日の予定で出かけます。
明日の登校は通常通りですが,月曜日と火曜日と水曜日は,朝の集団登校に5年生はいませんので,よろしくお願いいたします。.

交通安全教室(5・6年)

画像1
5,6年合同で交通安全教室が開催されました。
実際にあった交通事故をもとに,危険予測をしたり,クイズに答えたりして,交通安全に関わる学習をしました。
高学年になり,自転車に乗ることが多いと思いますが,被害者にならないことはもちろんのこと,加害者にならないように,危険を予測して,回避することを考える力をしっかりと付けてほしいと思います。

救命講習

 21日(火)に教職員対象の救命講習を行いました。消防署の方2名を講師に迎え,心肺蘇生法やAEDの使い方等を研修しました。
画像1画像2

体力テスト

画像1
小学校最後の体力テストが終わりました。
昨日からの雨もすっかりあがり,グランド状態も良好な中,体力テストの各種目に取り組みました。5年生と合同で実施しましたが,6年生らしく,5年生にやさしく声かけしながら取り組むことができました。

2年 学校探検に向けて

 いよいよ,水曜日に1年生を連れて学校探検に出発します。
学校探検に向けて,丁寧に仕上げた看板を使って1年生への説明の練習と,1・2グループの発表を行いました。

 「はっきりとした声で言うといいよ。」,「下を向いて話さない方がよいね。」,「1年生が分かるようにちょうどいいはやさで言ってあげよう。」と,お兄さんお姉さんらしい気を付けることがたくさん出てきました。

画像1画像2

体育(遊具あそび・てつぼう)

画像1画像2
子ども達が大好きな総合遊具の安全について学習しました。2年生になって滑り台の高さまで登れるようになるので,安全にルールを守って使う練習をしました。
また,鉄棒ではいろいろな技にチャレンジしたり,お友達同士で教え合ったりしながら楽しく学習しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

横大路コミュニティ・スクール

台風・地震等による非常措置

小中一貫教育

京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp