京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:65
総数:543833
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「凛として挑む」〜未来永笑をめざし「自らを律する力」と「自ら学ぶ力」を共に育む 山階南〜

1月16日(木)の給食

画像1
 今日の献立は, 「麦ごはん」「平天の煮つけ」「揚げ里芋のあんかけ」「牛乳」でした。
 「平天の煮つけ」は, にんじんのオレンジ色や三度豆の緑色など野菜のいろどりを楽しみながら食べました。

参観授業・人権についての懇談会

1月16日(水)道徳の参観授業の後,人権についての懇談会を行いました。道徳の授業を通して優しい子ども,正しい判断ができる子どもなどを育もうとしています。家庭と学校が協力して,子どもたちを育てていくことが必要です。そのために大人が思いを出し合うことやお互いを分かり合おうとすることが大切です。子どもと一緒に豊かな社会・学校になっていければうれしいことですね。
画像1
画像2

1年 国語「ものの名まえ」

画像1
国語の時間に「ものの名まえ」の学習をしています。
まとめたものの名前から,いくつかのお店屋さんをあげました。
自分たちで思いついた,まとめたものの名まえから
一つ一つのものがいくつも考えられそうなものを選び
お店屋さんを開くことにしました。

1年 体育「パスゲーム」

画像1
画像2
 体育のパスゲームの学習が始まりました。ボールの受け渡しを素早くしながらゴールへとつなぎます。シュートがもう少しのところで, ボールをカットしたり, 向かって来る相手を上手にかわしながらパスを渡したりとはじめてとは思えないほどです。
 何よりもどの子もとても楽しんで取り組めていました。

1年 身体計測

画像1
画像2
画像3
身体計測がありました。
「背が伸びてますように!」というつぶやきが聞こえてきました。

また宇野先生から,「うんち」の話をしていただきました。
うんちの色や形を見ることで,体の調子を知ることができる
と教えていただき,驚いている様子でした。
元気の印の【バナナうんち】【黄土色】を目指します!!

1月15日(水)の給食

画像1
 今日の給食は, 「カレーピラフ」「トマトスープ」「牛乳」「みかん」でした。
 25年前の1月17日に, 阪神淡路大震災が起こり, 大きな被害が出ました。いつ起こるか分からない災害にそなえておくことや, 助け合うボランティアの大切さをみんなが学びました。
 学校では, 台風などによる災害で, 給食を中止しなくてはいけなくなった時に, 食材が無駄にならないように, 長く保管できる食材を備えています。
 今日の給食は, 給食室で保管しておいた米(アルファ化米)や缶詰などの食材を使って作りました。

1月14日(火)の給食

画像1
 今日の献立は, 「ごはん」「肉じゃが」「切り干し大根の煮つけ」「牛乳」でした。
 「肉じゃが」は, もちろん大人気メニューの一つですが, 「切り干し大根の煮つけ」も柔らかくて食べやすく, ごはんのおかずにぴったりでいつも完食になります。油揚げ・大根葉・切り干し大根を合わせて煮ています。しっかりとかんで食べることで一段とおいしくなります。

山科中学校チャレンジ体験

1月14日(火)〜17日(金)の4日間,山科中学校の職業体験学習であるチャレンジ体験学習で3人の生徒が活動しています。3人とも山階南小学校の出身者ですが,授業を受ける側からではなく,学校の教育活動のあり方など教師の仕事の視点で学校を見ることになります。働くことの意味や大切さなどについて考える機会となってくれればうれしく思います。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

さんすう「大きいかず」〜かずのかぞえかた〜

画像1
画像2
 「じゃんけんゲームをしてとった紙は, 何枚かな?」
 『正しく・はやく・わかりやすく』数えるためには, どんな数え方をしたらいいのかをみんなで考えました。
 いろんな数え方をしている友だちがいましたが, 『たくさんの数を数えるときは, 10ずつまとめて数えるとわかりやすい』ことがわかりました。

1月10日(金)の給食

画像1
画像2
 今日の献立は, 「小型コッペパン」「ソースやきそば」「ほうれんそうのいためもの」「牛乳」でした。
 1年生のみんなは,給食当番をてきぱきとこなすことができるようになっています。
 大きな食缶に入ったおかずをクラスの人数分に上手に配ることができています。
 どの子も給食当番が大好きです
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/28 図工展
3/3 ボランティア感謝の会(中止)
3/4 児童朝会(中止)
3/5 委員会活動(中止)
フッ化物洗口(中止)

学校だより

学校教育目標

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

京都市立山階南小学校
〒607-8152
京都市山科区東野八代10
TEL:075-592-2849
FAX:075-592-2851
E-mail: sankaiminami-s@edu.city.kyoto.jp