京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up56
昨日:113
総数:593859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪未来に向かってしなやかに伸び続ける≫

ラグビー部合宿終了

画像1
画像2
画像3
 ラグビー部は、4日からの「花背山の家」での合同合宿を終えました。日に焼けて帰校した部員たちは、笑顔で楽しかったですと報告してくれました。合宿の成果を今後の活動や生活に活かしてください。保護者の皆さまのご協力ありがとうございます。

ラグビー部 合宿

画像1
画像2
画像3
 ラグビー部は本日から7日まで「花背山の家」での合宿に出発しました。
 ○夏季大会に向けてチーム力及び技術・体力の向上を目指す。
 ○集団生活を通して規則正しい生活習慣と協調性・自主性を養う。
という目的を果たせる有意義な合宿になることを願っています。
 保護者や関係の方々のご支援ありがとうございます。

第56回京都府吹奏楽コンクールA組

 本日の午後,吹奏楽部は,第56回京都府吹奏楽コンクールA組に出場しました。朝から学校で調整を終え,卒業生の皆さんの力もかりて颯爽とステージに昇りました。これまでの練習の成果が十分に発揮された,よくまとまった演奏でした。ステージ・マナーも清々しさの感じ取れる立派なものでした。たくさんの保護者の方々の応援をいただき,卒業生の皆さんの支えで,素晴らしい発表をすることができました。結果は銅賞でしたが,今日の演奏が吹奏楽部をさらに成長させてくれたと思います。仲間や顧問の先生と共に頑張れたこと,保護者や卒業生の方々をはじめ多くの人々への感謝を胸に,ステージを終えた直後の感動・笑顔を大切にして,今後も演奏活動を続けていきます。
画像1

夏休みリーダーズプロジェクト

 本日は,朝から夏休みリーダーズプロジェクトを実施しています。参加しているのは,生徒会本部,各学級の評議員,そして新生徒会役員に立候補の志のある生徒です。まず,アイスブレイキング行いました。各学年の人と交流し,緊張もほぐれてきたのではないでしょうか。この後,「学校改善計画〜より良い西陵中学校を目指して〜」の話し合いを行いました。
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部 夏合宿

 7月25日(木),26日(金)の2日間,吹奏楽部はるり渓少年自然の家に夏合宿に行きました。基本技術を集中的に練習し,8月3日に行われるコンクールに向けて技術の向上につながりました。また,宿泊を伴う活動をすることで仲間の絆を深める機会となりました。
画像1
画像2
画像3

夏季選手権大会 〜女子バドミントン全市大会〜

 本日,横大路体育館で女子バドミントンの個人戦が行われました。本校からは2名の選手が参加して,1名が初戦を勝利し,2回戦もフルセットの接戦でしたが,力及びませんでした。大変暑い中,応援ありがとうございました。
 3年生は今日で引退です。お疲れ様でした。今後は新チームでの活躍を期待しています。
画像1
画像2

ワンダーフォゲル部 夏合宿 〜硫黄岳山頂〜

三日目は四時半に起床し,朝食後硫黄岳,横岳を登頂しました。天気も良く、遠くのアルプスの山々まで見渡せました。
画像1
画像2

ワンダーフォゲル部 夏合宿 〜赤岳山頂〜

 昨日は予定通り赤岳鉱泉に到着し晩ご飯を作りました。15キログラム越の荷物を持った登山でしたが日頃の練習の成果で到着後もテキパキと動きました。天気が崩れ初めてしますが明日の赤岳に備えてミーティングをして寝ました。
 二日目四時半起床し,朝食後登山を開始して,10時前に赤岳山頂に到着しました。富士山が見れなくて少し残念でした。


画像1
画像2
画像3

夏期学習会 頑張っています

 部活動の大会もひと段落して,本日から全学年学習会が始まりました。1日2時間という時間を集中して行いました。学習会で学んだことを家庭学習でも復習してください。

画像1
画像2
画像3

ワンダーフォゲル部 夏合宿 〜美濃戸口に到着〜

 バスは順調に進み,美濃戸口に到着しました。その後,爽やかな風が吹く中,登山に出発しました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/27 PTA総会 午後7時より
3/2 公立高校 中期選抜一括出願

西陵だより

台風・地震発生時の対応

学校いじめの防止等基本方針

学校教育目標・経営方針

学校評価

小中一貫教育校関係

部活動運営方針

その他

京都市立西陵中学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目3
TEL:075-332-0671
FAX:075-332-0672
E-mail: seiryo-c@edu.city.kyoto.jp