京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:95
総数:396816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
31日(金)は休日参観代休日です。登校は、午前8時〜8時20分に学校へ到着するようにお願いします。

新型コロナウイルスに関連した行事等の自粛について

 日頃より本校の教育活動に御理解と御協力をいただき,ありがとうございます。
 さて,国内において新型コロナウイルスに感染した事例が相次いで報告される中,今後は感染をできる限り抑えることが重要になっております。このような中,2月24日の政府の専門家会議より「これからの1〜2週間が,急速な拡大に進むか,収束できるかの瀬戸際」などの見解がでるとともに,26日には首相より自粛要請のコメントが出されました。これらを受けて,京都市教育委員会より,学校で行う通常の教育活動以外の取組や休日の行事の自粛等の要請がされています。
 早速ですが,27日に岩倉南小学校で開催予定であった「支部育成学級お別れ会」は協議の結果,中止とさせていただきました。(子どもたちが練習してきたお祝いのメッセージなどは,ビデオで撮影し,会場校に届ける予定です。)
 本校では,感染予防に努めつつ,原則,通常通りの学習活動を行いますが,校外にでる行事等につきましては,中止や延期などの措置をとることがあります。対応につきましては本校だけのものではなく,京都市全体,さらには国レベルの取組であるため,何とぞ御理解,御協力をよろしくお願いします。

新型コロナウイルスに関連した感染症対策について

本校の教育活動に御理解と御協力をいただき,ありがとうございます。
さて,国内において新型コロナウイルスに感染した事例が相次いで報告される中,今後は感染をできる限り抑えることが重要になっております。御家庭におかれましても以下のことに御注意いただきようお願いいたします。

1 感染症対策の徹底
・免疫力を高めるため,十分な睡眠,適度な運動やバランスのとれた食事を心がけるようにしてください。
・手洗いや咳エチケット等,基本的な感染症対策を徹底してください。

2 登校前の健康観察の実施等
・登校前に,発熱やせきなどの風邪の症状はないかなど,健康観察を行ってください。
・風邪症状(【特に発熱】)がみられる場合は,無理をせず,学校に連絡のうえ,登校を控えて自宅で休養させてください。

3 相談・受診の目安
新型コロナウイルスに感染した場合,最初に現れる症状は,発熱や咳等で,普通の風邪と変わりませんが,普通の風邪よりも長引くことが特徴です。お子様に以下の症状がある場合は,帰国者・接触者相談センター(電話 075−222−3421,土・日・祝日を含む24時間対応)に御相談ください。

26日(水)学校の様子

放課後,児童館の子どもたちが,ドッジボール大会にむけての練習にやってきました。
画像1画像2

26日(水)学習の様子

正方形の描き方を学習した後,あとは自力で三角形・五角形・六角形・八角形と進んでいきます。試行錯誤を繰り返しながら,粘り強く取り組むことができました。
(それにしても子どもたちの吸収のはやさには,毎回驚かされます。)
画像1
画像2
画像3

26日(水)学習の様子

5年生が,スクラッチを使って正多角形を描いています。
友達を教えあったり相談しあったりして,楽しく学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

26日(水)学習の様子

3年生は,1組と2組が合同で外国語活動に取り組んでいます。
画像1画像2

26日(水)学習の様子

4年生は,6年生を送る会にむけて,笑顔の似顔絵を描いています。
画像1画像2

26日(水)学習の様子

6年生は合唱練習をすすめています。
画像1画像2

26日(水)学習の様子

2年生は,算数の時間に,粘土とひごを使って「箱づくり」に挑戦しています。
画像1画像2

26日(水)学習の様子

1年生は,生活科でけん玉やコマ回しに挑戦していました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp