京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

『音楽発表会に向けて 〜3年生〜』

 各クラス学級旗発表のあと、学年合唱の練習をメモリアルでしました。指揮者Nさんのユーモアを交えた丁寧な指導はさすが3年生と思えるところでした。しかし、この段階で表情、表現力が足りないことを指摘されているのは少々心配ではあります。

 壮大に歌うところ、瞳を輝かせて歌うところ、迫力を持たせてうたうところ、語りかけるように歌うところなど、顔の表情だけでなく、曲想をつかんで、指揮者Nさんが述べていたように、歌い終わったときには清々しい気持ち、表情になれるように!
画像1

『音楽発表会に向けて 〜3年生〜』

 いよいよ音楽発表会は今週の木曜日です。今日は各クラス最後のメモリアルホールでの練習になりました。念のため、立ち位置や、入れ替わり、退場の練習をするクラスもありました。

 肝心の歌練習ではどのクラスも未完成で、行き詰っているように思えました。何度も同じ個所をやり直してみてもうまくいかない。全体としてはいいけれども具体的に何が悪いのかいまいちわからない。声量や、とくに表情豊かに歌い上げることは大きな課題だと思います。

 あと二日でどう変わっていくのか、とても楽しみです。

画像1
画像2
画像3

『音楽発表会に向けて 〜3年生〜』

 今日はテスト明けの週、最終日ということもあり、3年生だけでなく、どの学年の先生方からも生徒たちは疲れているという声があちらこちらで聞かれました。

 6時間目から3年生はメモリアルホールにてM8のオリエンテーションのあと、そのまま全校合唱、教室に戻りクラスで合唱練習があり、みんな疲労困憊という感じでしたが来週の発表会に向けて、真剣に頑張っていました。
 
 このあとまだ数学の再テストもあります(涙)。

 今日は必ず十分な睡眠をとって疲れをとることを心がけてくださいね。また月曜日は復活して元気満々に登校してください!

画像1
画像2

『第2回 土曜学習』

 15日(土)午後、今年度2回目となる土曜学習を行いました。今回も本校卒業生でもあるチューターに協力してもらい、約60名の生徒が、熱心に自学自習を行いました。ワークや週末課題のプリントに取り組んでいる姿も多くあります。単なる演習にとどまらず、それぞれ一歩進んだ学習にも取り組めるようになってほしいです。少しでも疑問点があれば、チューターに質問したり、学習の仕方などを相談したり、深い内容の土曜学習にしていければ、と思います。
 
 来月(7月)は、6日(土)を予定しています。部活動の夏季大会前で、練習時間と重なったり、練習試合などがあったりするとは思いますが、できるだけ時間の都合をつけて、是非、多くの皆さんに参加してほしいと思います。

画像1

『音楽発表会に向けて』練習の様子

 6月20日(水)の音楽発表会まで1週間を切りました。各学年とも中間テスト明けからクラス・学年・全校のそれぞれの単位で練習を重ねています。
 
 本日は,午後からクラス練習・全校練習・学年練習を行いました。本番に向け時間は少なくなってきましたが,良い発表ができるように最後まで頑張ってください。
画像1
画像2

『教育実習生 頑張っています』

 今年も西京に教育実習生がやってきました。未来の先生になるために,日々教材研究と授業実践,また生徒との交流から,いろいろなことを学んでいます。
 
 教育実習期間は21日(金)までです。教育実習生の姿から様々なことを学んでください。

画像1
画像2
画像3

『音楽発表会に向けて 〜3年生〜』

 音楽発表会に向けて特別時間割になり、クラスでの合唱練習が始まって間もないですが、「パートごとの音の重なりを意識して」や「テノールの高音が厳しいからそこの修正を」「曲想に自分たちを重ねて歌うことをイメージして」など、早くも練習の目標が具体的になって来ています。
 音楽の授業を大切にしてきた証ですし、自分たちの合唱をするという意識の高さの表れでもあると思います。音楽発表会まであと5日ですがどのクラスもレベルが高いだけでなく気持ちのこもった合唱になりそうです。

画像1
画像2

『3年生 音楽発表会に向けて』

 今日は各クラス初のメモリアルホールでの練習割り当てでした。コンサートホールにはまったく及ばないけれども、それでも教室や音楽室、ギャラリーで歌うよりは、声量という点では課題が浮き彫りになると思います。
 
 各クラス、声を響きわたらせるということについてはまだまだこれからのようです。しかし、発表会までそんなに日数があるわではありません。
 
 家での個人練習やクラスでの朝練終も大切にしてくださいね。
画像1
画像2

『代表専門委員会』の様子

 6月7日(金)の放課後に前期第3回代表専門委員会が行われました。ようやく前期中間テストも終わり、音楽発表会の練習にもさらに熱が入ってきているのではないでしょうか。
 
 今回は、各委員会が学級討議で出た質問の返答を行いました。また、生活委員会はABCの振り返り、環境委員会は、休日参観前大掃除の振り返り、保健委員会はマメに手洗い、マメにうがいキャンペーンへの準備、文化委員会は音楽発表会の役割決めと、各委員会がそれぞれの取り組みに対して動いています。

 あっという間に音楽発表会、そして生徒総会です。1日1日を有意義に過ごせるようにしましょう。

 なお、写真は保健委員会です。
画像1

『3年生 音楽コンクールに向けて』

 二日間にわたるテストが終了しました。お疲れ様と言いたいところですが、さっそく音楽コンクールに向けてのクラス練習が始まりました。音楽の授業で学んだことをさらに磨きをかけてクラスの合唱を作っていく至極の時間です。

 1分1秒を無駄にしないように、後悔のないように全力て取り組みましょう!

 また月曜日からは朝練習が始まります!週末の生活リズムに特に注意し、月曜日気持ちよく朝練に参加しましょう!
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/25 後期末テスト(〜27日)

学校経営方針

行事予定(詳細版)

お知らせ

学校評価

保健関係

学校いじめ防止基本方針

部活動ガイドライン・活動方針

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp