サツマイモ収獲
生活単元学習で育てたサツマイモを収獲しました。地面の下で大きく育ったサツマイモを見つけて大喜びで収獲しました。
【ひかり学級】 2019-10-11 17:39 up!
ころころゆらりん
紙皿と紙コップを使って動く仕組みを作り,飾りつけをしました。自分の思いに合わせて表現を工夫する姿がたくさん見られました。
【ひかり学級】 2019-10-11 17:39 up!
あぶないよ
道徳科の時間に「あぶばいよ」というお話を通して,不審者から身を守るときに大切なことを学びました。優しそうな人だからといって,「知らない人についていかない」「車に乗らない」「大声で叫ぶ」「すぐ逃げる」「大人に知らせる」といった普段から学んでいる「いかのおすし」についても復習しました。
【ひかり学級】 2019-10-11 17:38 up!
ポップコーンパーティー
1・2年生と一緒にポップコーンパーティーをしました。
自分たちで育てたトウモロコシの種がはじけていく様子を興味津々で観察し,みんなで美味しくいただきました。
【ひかり学級】 2019-10-11 17:38 up!
全校児童で記念写真を撮りました
お天気もよく,全校児童で記念写真を撮ることができました。みんな笑顔でいい表情でした。
【学校や地域の様子】 2019-10-10 17:18 up!
はなのたね大さくせん その1
11月3日(日)にふるさと祭りでプレゼントする種の準備を進めています。ヒマワリやアサガオなどの種をできるだけたくさん集めて,種の袋を取り除いたり,大きくて良い状態の種を選んだりしました。一粒ずつ細かい作業でしたが,最後までしっかりと活動することができました。
【1年】 2019-10-09 14:22 up!
米粉の違いを確かめるクッキング
お米を収穫しました。お米はごはんとして食べるだけでなくいろいろなものに加工されています。身近なものとしてはおだんごを作る粉ですが「上新粉」「だんご粉」「白玉粉」と名前が違います。そこでその違いは何かを探るおだんごクッキングを家庭科で行いました。手順通りに作って食べ比べてみました。粉にする製法の違いや使われているお米の種類によって違うということがわかりました。
【5年】 2019-10-09 14:22 up!
3年生と交流しました!
10月4日(金)は1・2年社会見学,4年みさきの家,6年自転車キャンプで学校は3年生と5年生だけでした。サプライズで3年生を楽しませる企画をしようと自分たちで考えて進めました。6年生へ近づく一歩を踏み出しました。
委員会の活動も5年生だけで進め大忙しの1日でした。
【5年】 2019-10-09 14:19 up!
トウモロコシの種
収獲し乾燥させたたトウモロコシの種を1つ1つ取り外しました。この種を使ってポップコーンパーティをします。
【ひかり学級】 2019-10-09 14:19 up!
マット運動(3年)
体育では,マット運動を始めました。準備・後片付け・体ならしの仕方,安全に活動するための注意点などについて知りました。「前回り」「後ろ回り」など成功させようと意欲的に活動していました。
【3年】 2019-10-08 15:40 up!