![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:23 総数:311935 |
5年 家庭科「『だし』に学ぶ」 その3
友だちと協力して,料理を作り,後片付けもスムーズに行えました。
「だし」を使った料理はとてもおいしかったです!見た目も鮮やかでした。今回の授業を通して,「だし」の魅力を知った子どもたちでした。 是非,次はお家でも挑戦してほしいです。 料理人の方,サポートしてくださった方々,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 5年 家庭科「『だし』に学ぶ」 その2![]() ![]() ![]() 5年 家庭科「『だし』に学ぶ」 その1
清和荘より料理人の方に来校してもらい,「だし」のことや,「だし」を使った料理を教えていただきました。
「だしって何?」と授業前は言っていた子どもたちでしたが,料理人の方の話を聞き,かつおを使った「だし」や昆布を使った「だし」があることを知り,それらを合わせた「だし」の香りや味を楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 1年 半日入学の出し物
今日の5時間目に,半日入学がありました!
来年1年生として入学してくる子どもたちを,1年生が優しくお迎えをしました! 歌や合奏,パプリカのダンスなど,新しいお友達に楽しんでもらいたくて,今までたくさん練習をしてきました! 今日の本番では,今までで1番上手に発表できました。 また,お家でもお話を聞いてみてください。 ![]() ![]() 1年 漢字検定
今日の6時間目に漢字検定がありました!
問題数が多くても,時間ギリギリまでがんばって取り組んでいました。 ![]() ![]() 3年 音訓カルタをしてみよう![]() ![]() とても楽しそうでした。 3年 七輪でお餅を焼きました![]() ![]() ![]() なかなか済に火が付かず苦戦していましたが,無事にお餅を焼くことができました。 「昔の人の大変さが分かったよ」という声が聞けました。 3年 茶道体験がありました![]() ![]() ![]() お辞儀の仕方や,お茶のいただき方,たて方を教えていただきました。 子どもたちにとってとても貴重な経験になったようでした。 1年 時計の学習
「とけい(2)」の学習の前に,復習もかねて,時計クイズを出し合って遊びました。
時計の針を動かしながらの学習にわくわくしている様子でした。 2年生になるまでに,分単位で時刻を完璧によむことができるようになってほしいです。 ![]() ![]() ![]() 1年 半日入学の出し物
半日入学まであと5日!
これからまだまだ完成度を高めていきます♪ ![]() ![]() ![]() |
|