京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up77
昨日:63
総数:559790
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

花背山の家 2日目(1)

おはようございます。2日目のめあては「協力」です。今日はどんな「協力」する姿が見られるでしょう。
朝は少し雨が降っていたので、合同の朝の集いはオリエンテーションホールで行いました。本日、一緒に山の家を利用しているは、葵小、市原野小、鞍馬小、第四錦林小の4校です。4校の学校紹介と、山の家の「はなコロ」ちゃんの紹介がありました。
その後は、朝食の「パックドッグ」です。子どもたちは手際よく準備を進めおいしいホットドッグをいただきました。
もちろん、食べた後は、炊事場の後片付け。「来た時よりも美しく」を心がけて、丁寧に掃除をしました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 1日目(5)

夕食後は、レクリエーションの練習をした後、1日目の振返りをしました。
1日目のめあては「自立」でしたが、多くの班から、「5分前行動をする。」「集合したらしゃべらず静かに待つ。」などの反省が上がってきました。これらを2日目にはしっかり行動で示すことを約束しました。
そうこうしているうちに、花脊の夜空に稲光が光ってきました。雨も降りはじめ、1日目に予定していたテントでの宿泊を中止しました。宿泊棟では、子どもたちは静かに眠っていました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 1日目(4)

1日目の昼間の活動が無事に終了しました。
おなかがすいていたのか、夕食はみな大盛でおなか一杯の様子でした。
夜は、お風呂に入り、振返りをした後、テントサイトへ移動して就寝です。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 1日目(3)

午後の最初の活動は、今晩宿泊するテントサイトの「シュラフ」の準備でした。性爪意を聞いた後、各自でテントサイトでシュラフの準備ができました。
その後、「冒険の森」たっぷり活動したり、山の家の先生に、山の家の自然についてのフィールドワークをしました。シカの角からその年齢がわかることや、ヒルの修正についても教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 1日目(2)

初めての食堂で昼食をいただきました。
チキンライスかうどんを選択し、おかずはバイキング形式のランチメニューでした。
みんな、たくさんしっかり食べていました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 1日目(1)

花背山の家1日目は、とても良い天気で少し汗ばむくらいの気候でした。
入所式では、校歌をしっかりと歌い、これからの4日間の学習に向けて、入所の言葉を伝えました。
画像1
画像2
画像3

3組:玉ねぎを育てよう

画像1
画像2
画像3
夏に収穫した『とうもろこし』に続き,冬に向けてシーズン2『玉ねぎ』の栽培活動に取り掛かっています。みんなで雑草を抜いて,調べて分かったことから石灰や肥料を混ぜ込んで畑づくりを行いました。玉ねぎを育てるふかふかの畑ができました。「株間15センチ」とみんなで調べていたので,メジャーではかりながら大切に大切に土をかぶせていきました。みんなの土をかぶせる手つきがとても優しいのがとても微笑ましかったです。これからまたみんなで大切に育てていきたいと思います

3年 総合的な学習 9月30日(月)

 2年生への総合的な学習の発表に向けて,学年でリハーサルをしました。子ども達は,緊張感をもってお互いにアドバイスをしたり,いい所を見つけたりしました。
画像1
画像2

5年花背山の家長期宿泊学習1 出発式

 さわやかな晴天のもと,5年生の子どもたちが花背山の家にむけて出発しました。出発式では,校長先生の話を静かに聞き,引率の先生の紹介ではしっかりとあいさつができました。子どもたちの表情も,これからがんばるぞというやる気がみなぎっていました。
 これから4日間,少し天候が心配ですが,何とか元気にそして無事に山の家で過ごしてほしいと思っています。
画像1
画像2
画像3

朝会 9月30日(月)

 今回の朝会では,校長先生から運動会でのみんなのがんばりについて,写真を交えながらのお話がありました。運動会当日は大変暑かったにもかかわらず,みんなが汗をかきながらひたむきに頑張っている姿はとてもすばらしかったです。
 また,10月は1日から5年生が花背山の家に,4年生が15日からみさきの家に宿泊行事で出かけますので,その間みんなで学校のおるすばんを頑張ります。
 最後には,図書委員会より新たな取組の紹介がありました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/25 図工展  参観・懇談会(低学年)
2/26 図工展  参観・懇談会(高学年)

学校だより

お知らせ

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp