京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up46
昨日:76
総数:561655
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

花背山の家 1日目(3)

午後の最初の活動は、今晩宿泊するテントサイトの「シュラフ」の準備でした。性爪意を聞いた後、各自でテントサイトでシュラフの準備ができました。
その後、「冒険の森」たっぷり活動したり、山の家の先生に、山の家の自然についてのフィールドワークをしました。シカの角からその年齢がわかることや、ヒルの修正についても教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 1日目(2)

初めての食堂で昼食をいただきました。
チキンライスかうどんを選択し、おかずはバイキング形式のランチメニューでした。
みんな、たくさんしっかり食べていました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 1日目(1)

花背山の家1日目は、とても良い天気で少し汗ばむくらいの気候でした。
入所式では、校歌をしっかりと歌い、これからの4日間の学習に向けて、入所の言葉を伝えました。
画像1
画像2
画像3

3組:玉ねぎを育てよう

画像1
画像2
画像3
夏に収穫した『とうもろこし』に続き,冬に向けてシーズン2『玉ねぎ』の栽培活動に取り掛かっています。みんなで雑草を抜いて,調べて分かったことから石灰や肥料を混ぜ込んで畑づくりを行いました。玉ねぎを育てるふかふかの畑ができました。「株間15センチ」とみんなで調べていたので,メジャーではかりながら大切に大切に土をかぶせていきました。みんなの土をかぶせる手つきがとても優しいのがとても微笑ましかったです。これからまたみんなで大切に育てていきたいと思います

3年 総合的な学習 9月30日(月)

 2年生への総合的な学習の発表に向けて,学年でリハーサルをしました。子ども達は,緊張感をもってお互いにアドバイスをしたり,いい所を見つけたりしました。
画像1
画像2

5年花背山の家長期宿泊学習1 出発式

 さわやかな晴天のもと,5年生の子どもたちが花背山の家にむけて出発しました。出発式では,校長先生の話を静かに聞き,引率の先生の紹介ではしっかりとあいさつができました。子どもたちの表情も,これからがんばるぞというやる気がみなぎっていました。
 これから4日間,少し天候が心配ですが,何とか元気にそして無事に山の家で過ごしてほしいと思っています。
画像1
画像2
画像3

朝会 9月30日(月)

 今回の朝会では,校長先生から運動会でのみんなのがんばりについて,写真を交えながらのお話がありました。運動会当日は大変暑かったにもかかわらず,みんなが汗をかきながらひたむきに頑張っている姿はとてもすばらしかったです。
 また,10月は1日から5年生が花背山の家に,4年生が15日からみさきの家に宿泊行事で出かけますので,その間みんなで学校のおるすばんを頑張ります。
 最後には,図書委員会より新たな取組の紹介がありました。
画像1
画像2

3組: 朝顔リースを作ろう 〜1年生交流学習〜

画像1
画像2
春から育ててきた朝顔。種から観察し,芽が出てくるのを心待ちにしていました。芽が出てきたときには声をあげて喜び合いました。つるが伸び支柱に絡みつく姿に不思議を感じ,花が開いた時にはみんなの笑顔も咲きました。次々に開く花に感動し,夏休みのひと夏を共に過ごしました。花も終わり,少しずつその命の終わりを感じ始めながら見守ってきた朝顔。その朝顔のつるでリース作りをしました。

思いの詰まったとても素敵なリースができあがりました。

『立ち上がれ 275人のヒーロー―令和最初の風をまき起こせ―』 9月26日

 本日,運動会を開催しました。雲一つない秋晴れの下,子どもたちの一生懸命な姿を見ることができました。

 『立ち上がれ 275人のヒーロー―令和最初の風をまき起こせ―』は,今年の運動会のスローガンです。子どもたちが考えました。このスローガンから,私は子どもたちに2つの願いを伝えました。
 1つめは,「四錦に新しい,力強い風をおこしてほしい」という願いです。
 2つ目は,「全校児童が協力して運動会を成功させてほしい」という願いです。

 四錦の子どもたちは,見事にこの2つの願いをかなえてくれました。それは,子どもたちの次の3つの姿から見て取れました。
 「笑顔」・・・走った後,演技をした後の笑顔。運動会を楽しんでいるなと感じました。
 「汗」・・・精一杯の力を出した時に体から自然と噴き出す汗。その汗は一生懸命に取り組んだ証しだと思います。
 「声」・・・赤組,白組それぞれの仲間を応援する声,高学年の人たちが係りの仕事をするときに掛け合う声,自分の思いや考えを相手に届く声でしっかりと伝えていました。

 今日,四錦の275人子どもたちは,全員がヒーローになれた1日でした。

 保護者のみなさま,地域のみなさま,ご来賓のみなさま,本日はご多忙の中,本校の運動会に多数ご来校いただき誠にありがとうございました。また,保護者のみなさまには運動会終了後に後片付けまでお手伝いいただきまして,ありがとうございました。重ねてお礼申し上げます。
 今後とも,「すべては四錦の子どものために」ご支援・ご協力をお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

HAPPY☆フレンド・ライク・ミー

画像1
画像2
画像3
26日の運動会で,2年生は2曲を踊りました。
2つの踊りを覚えるのは大変でしたが,何度も練習を繰り返し,本番は堂々と踊ることができました。
笑顔弾ける,元気いっぱいの2年生をご覧いただけたのではないでしょうか。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/21 図工展準備
2/25 図工展  参観・懇談会(低学年)
2/26 図工展  参観・懇談会(高学年)

学校だより

お知らせ

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp