京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up46
昨日:76
総数:561655
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

3組:なかよし運動会(支部育成学級合同運動会)

画像1
画像2
画像3
なかよし運動会では様々な競技で,それぞれが自分の持ち味を発揮しながら頑張りました。そして支部の育成学級のお友達や,交流校である下鴨小学校のみんなとも知りあい,たくさんの優しい気持ちの交流がありました。

初めてのなかよし運動会となる1年生
そしてこれが最後の参加となる6年生

それぞれ頑張りました。

五感をつかって… 10月16日

画像1
画像2
 京都大学の研究調査協力の一貫として,家庭科の学習の時間に「五感で味わう 食べ物の世界」という学習をしました。

 食材のにおいを嗅いで,どんな食材のにおいかが分かるかや,目で見てなんという名前の食材か分かるか,など,目や鼻をつかっていろいろな食材に触れました。

 日本にある食材ばかりでしたが,見たことはあるけれど名前が……というものがたくさんあったようです。

 学習は,来週にも予定されています。どんな学習になるのか,今から楽しみです!

留学生にインタビュー  10月11日

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習「世界の国々と日本」では,身のまわりにいる外国から来た人たちが「何をしに日本にやって来たのか」,「日本の何に興味があるのか」について考えてきました。そこで,外国から来た人に聞きたいことを出し合い,11日(金),京都大学の留学生の方々に実際にお話を聞きました。
 自信がないながらも身振り手振りを交え,一生懸命コミュニケーションを図ることが出来ました。
 「楽しかった!」「思ったより伝わってうれしかった!」「先生うちの班は絵で色々聞いたで!」と,一生懸命伝えようという気持ちがあれば,意外と伝わるということを実感しました。

 今後は,教えてもらったことについて詳しく調べ,外国から来た人々に日本の魅力を伝えることが出来ればと思います。

みさきの家3日目(4) 10月17日

予定通りの時刻に学校へ帰ってきました。
3日間お天気に恵まれ,予定通りの活動がすべてできました。
けがや事故がなく,安全に活動できたことが何よりです。
3日間で,子どもたちはいろんな「気づき」をしました。また,友だちと「協力」することの大切さも学びました。具体的な中身はお子さんからゆっくり聞いてあげてください。

お迎えに来ていただいた保護者のみなさま,おうちでお出迎えいただいた保護者のみなさま。3日間,本当にありがとうございました。
画像1
画像2

みさきの家3日目(3) 10月17日

鳥羽水族館では,グループでいろんな展示物を鑑賞しました。みさきの家で見た魚もいました。アシカショーやセイウチふれあいタイムなども楽しむグループもありました。昼食を含め,3時間と限られた活動でしたが,みさきの家の活動を締めくくる楽しい活動ができました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家3日目(2) 10月17日

いよいよ退所式。
3日間の活動で学んだことや気付いたことを代表の子どもが発表してくれました。
お世話になった所員さんにもお礼を伝えました。
この後,最後のお楽しみ,鳥羽水族館へ向かいました。
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家について

 子どもたちを乗せたバスは,現在京都東インターを通過しました。帰校時刻は,おおよそ予定通り15時半ごろの予定です。よろしくお願いします。

3組:1年図工「なにがでてくるかな」

画像1
画像2
画像3
3組1年生児童は図工「なにがでてくるかな」の学習で,1年生との交流学習を行いました。息を吹くともこもこ飛び出す仕組みから,思い思いのイラストを描いて楽しんでいました。完成した作品を見せ合って交流する姿もありました。

3組:6年 図工『墨で描こう』

画像1
6年生の図工では,「墨絵」にチャレンジしました。
ぼかす,かすれさせる,濃淡をつける,太さを変える・・など色々実験しながら墨を使って描くことを楽しみました。普段の絵の具とは違う,また習字とも違う新たな感覚を楽しみながら取り組んでいる姿が見られました。

3組:3年 理科『太陽の動き』

画像1
3年生の理科の学習では『太陽の動き』の学習をしています。いつも当たり前のようにある太陽も,ちゃんと観察をするのは初めての子どもたち。遮光板を使って太陽を見ながら「本当に丸いんだ・・」とつぶやく姿も見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/21 図工展準備
2/25 図工展  参観・懇談会(低学年)
2/26 図工展  参観・懇談会(高学年)

学校だより

お知らせ

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp