京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up47
昨日:99
総数:309354
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「すすんで、ともに学ぶ子どもの育成」〜自ら学ぶ力と自ら律する力を高める教育の創造〜

12月20日(金)避難訓練

画像1
 午後に,ブラインド型避難訓練が行われました。ブラインド型訓練とは,教職員や児童に,事前に訓練の進行やシナリオを知らせず,想定のみ与える実践的な訓練のことです。今回は,地震発生を想定した訓練でした。写真は,運動場で体育を行っていた児童の避難の様子です。

12月20日(金)今日の給食の献立

画像1画像2
 今日の給食の献立は,「たきこみごもくごはん」「みそしる」「りんご」「ぎゅうにゅう」でした。

12月19日(木)今日の給食の献立

画像1画像2
 今日の給食の献立は,「すきやきふうに」「ブロッコリーのおかかに」「むぎごはん」「ぎゅうにゅう」でした。「すきやきふうに」は,甘い味付けで,食べやすく感じました。

12月18日(水)今日の給食の献立

画像1画像2
 今日の給食の献立は,「アスパラガスのソテー」「だいずとけいにくのトマトに」「コッペパン」「かたチーズ」「ぎゅうにゅう」でした。とり肉が柔らかく大きかったので,とてもおいしく感じました。アスパラガスも柔らかくて食べやすく,子どもたちに人気でした。

12月17日(火)今日の給食の献立

画像1画像2
 今日の給食の献立は,「きりぼしだいこんのにびたし」「やきひらきぼしさんま」「すましじる」「ごはん」「ぎゅうにゅう」でした。低学年の子どもたちも,お箸を上手に使ってサンマの身から骨を外して食べていました。今日もスチコンが大活躍しました。

12月17日(火)3年ふろしき学習

画像1
 2,3時間目に,3年生は,多目的室で「ふろしき学習」をおこないました。8名の地域の女性会の方を講師にお迎えし,ご指導いただきました。子どもたちからは,「丁寧に教えてもらって,ふろしきの使い方がよく分かった」という感想がありました。8名の方には,お忙しい中をお越しいただきありがとうございました。

12月16日(月)今日の給食の献立

画像1画像2
 今日の給食の献立は,「にくじゃが」「ごまずに」「くろだいず」「ぎゅうにゅう」でした。「カレー味のにくじゃが」のじゃがいもは,芯まで柔らかく,子どもたちに大人気でした。

12月14日(土)第22回京都市PTAフェスティバル

画像1画像2画像3
 午前10:00から国立京都国際会館イベントホールで,「第22回PTAフェスティバル」が開催されました。山ノ内小学校からは,「PTA壁しんぶんコンテスト」への出展と,おやじの会の皆さんが,「模擬店」を出店されました。鳥丼は甘辛いたれと口の中で溶けるような鶏肉がマッチしてとてもおいしく感じました。

12月9日(月)学校だより12月

 ホームページに「学校だより12月」を掲載しました。

12月7日(土)PTA人権街頭啓発活動

画像1画像2
 10:00から四条中学校の多目的ルームに,右京の第18ブロックの幼稚園,小学校,中学校23校のPTA役員の方,教職員,約100名が出席し,人権街頭啓発活動の事前学習会が行われました。学習会の後,阪急西院駅付近と葛野大路四条交差点付近で街頭啓発活動が行われました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp