京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up84
昨日:107
総数:523959
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

給食サンタがやってきた

 給食時間が始まったころです。廊下になにやらシャンシャンシャンシャンと鈴の音と歌声が。なんと給食サンタが登場しました。サンタからのプレゼントはおいしいみかんゼリーです。子どもたちはサンタの登場と,ゼリーの特別メニューに大喜び。とても楽しい給食時間になりました。
画像1
画像2
画像3

2年1組・4年3組 学級閉鎖のお知らせ

 おはようございます。インフルエンザによる学級閉鎖のお知らせです。2年1組と4年3組はインフルエンザによる欠席者が多く,本日23日(月)午後から明日24日(火)まで学級閉鎖を行います。2クラスは,本日は13時30分頃下校いたします。明日は,担任が各ご家庭を訪問させていただき,健康観察と共に,通知票などをお渡しさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。各ご家庭におかれましては,十分に健康にご留意ください。

まちたんけん発表!2年

まちたんけんで調べたことをこんなにうまくまとめました。発表でも,クイズを取り入れる等,工夫しながら聞く人をひきつけていました。
まちたんけんにご協力いただいた皆様。本当にありがとうございました。

「2年生。うまく まとめて,はっぴょうできましたね。ちいきの人に『ありがとう』をつたえたいですね。」
画像1
画像2

3年 道徳

たくさんの子どもが手を挙げて,考えを交流していました。温かい雰囲気で学習しているのが印象的でした。

「3年生。道とくの学習をがんばっていますね!ナイスです!」
画像1
画像2

かがやきテレビ by にじいろ

いつもかがやきテレビに映し出されるスタートページ。これは,各教室でタブレットを起動したときにも映し出される画面です。

今日のページは,にじいろ学級の友だちが作ったものでした。24日の分も,にじいろ学級の友だちが作成する予定です。子ども達がページを作るって素敵ですね。

「にじいろがっきゅうさん。ありがとう!」
画像1
画像2

西陣中央タイムに向けて 3年

「人を大切にするためには何が大切なのか」3年生が友だちをテーマに作文を書いていました。ここでまとめた考えを,1月の西陣中央タイムの時に3・4年生で交流する予定です。人権月間の取組の一つです。

「3年生。文章を書くと考えがまとまってきますね。西陣中央タイムに向けて,じっくり考えをまとめておいてくださいね。」
画像1
画像2
画像3

1年 うつした かたちから

うつした形から,想像したことをもとに絵を描きました。今日は,できあがった作品を見せながら,友だちにどんなお話の絵なのか説明していました。まるで絵本を読むようにお話をしている姿はとってもかわいかったです。

「1年生。すてきな さくひんが できましたね。おはなしも じょうずでしたよ。」
画像1
画像2
画像3

4年 水の温まり方

水がどのように温まるのか予想をしてから実験をしていました。サーモインクの色が変わるのを見て,子ども達から歓声が上がっていました。とても楽しそうでした。印象に残ったこと思います。

「4年生。水はこんな風に温まるのですね。見えないものが見えて,楽しかったですね。」
画像1
画像2
画像3

5年 ソフトバレーボール

みんなで声をかけ合いながら,パスをつないでいました。随分ラリーも続いていたので,攻め方や守り方を工夫してゲームを楽しんでほしいと思います。

「5年生。ソフトバレーボール上手くなってきましたね。いろいろ工夫していってくださいね。」
画像1
画像2

おいしいね ペンネの豆乳グラタン

 今日の献立は,スチームコンベクションオーブンで作った「ペンネの豆乳グラタン」でした。器のふたを開けると,おいしそうな出来立てのグラタンが!パン粉をまぶし,香ばしい焦げ目がついたグラタンの香りに食欲がそそられます。
 1年生も上手に配膳した後,楽しくおいしくいただいていました。
 「おかわりしたい人は?」の先生の声にたくさんの子どもたちが手をあげていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

本校の教育

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp