京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up85
昨日:344
総数:559645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

緊急 本日の運動会練習について

 先ほど,運動会の延期をお伝えしてしましたが,運動会練習を体育館にて行いますので
もし,お時間がありましたらご参観ください。本日は,木曜校時で行いますので,予定は以下の通りです。
 
 1校時…3年( 8時50分より)
 2校時…2年( 9時40分より)
 3校時…1年(10時45分より)
 4校時…4年(11時30分より)
 5校時…5年(13時30分より)
 6校時…6年(14時20分より)

 よろしくお願いいたします。


緊急 本日の運動会について

 先ほど,本日の運動会について実施する方向でご連絡しましたが,雨がかなり降ってきましたので,子どもたちの安全を考えて,誠に残念ながら本日は中止とし,26日(木)に延期とさせていただきます。
 ご理解のほど,よろしくお願いいたします。

緊急 本日の運動会について

 おはようございます。本日の運動会は,予定通り実施します。天候に合わせて,子どもたちを教室に入れたりする場合もありますので,ご了承ください。
 午前9時より開会式の予定ですが,もし,準備等が間に合わない場合は,改めてご連絡いたします。
 また,本日は少々気温が低めなので薄手の上着やタオルなども持参してください。
 

3組:朝読書のひとコマ

画像1
3組では毎朝10分間,帯学習として朝読書の時間を設定しています。3年生の児童が場面の様子が伝わるように工夫しながらおもしろおかしく声に出して読んでいると・・・1年生児童が「おもしろそう」とスルスルと引き寄せられてきました。「一緒に読もう」と声を掛け,即席の読み聞かせ会が始まりました。どちらもニコニコ素敵な笑顔でした。

4年国語科「だれもが関わり合えるように」

4年2組の学習風景です。
画像1
画像2

4年国語科「だれもが関わり合えるように」

4年生では今国語科で「だれもが関わり合えるように」という単元で学習をしています。
だれもがよりよく関わり合えるために,自分が興味・関心のある課題を設定し,調べ学習を進めているところです。調べたことをまとめ,一人ずつ発表します。
画像1
画像2

4年生3150ソーラン節練習

今日も大学生たちが4年生のソーラン節の指導に来てくれました。
細かい動作の最終調整を行い,より一層表現が一体化していました。
当日が楽しみです。
画像1
画像2

3年2組 社会見学 9月19日

スーパーマーケットへ社会見学に行きました。
お客様のためにしている様々な工夫を聞き,子ども達は大満足でした。
画像1
画像2

3年1組 社会見学 9月19日 その3

最後に店員さんへ質問をしました。新たな発見がたくさんあり,充実した時間となりました。
画像1
画像2

3年1組 社会見学 9月19日 その2

ライフのバックヤードも見せていただきました。品物の置かれている場所や魚をさばくところなどを実際にみて,お客さんのためにさまざまな工夫がされていることがよく分かりました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/21 図工展準備

学校だより

お知らせ

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp