京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:75
総数:523541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

4年山の家 ボルダリング・館内オリエンテーリング

 午後の活動のボルダリングの様子です。器用に登っていきます。
画像1
画像2
画像3

4年山の家 1日目昼食

 初めての山の家での食事をいただきます。バイキング形式で,今日は主菜をカレーかラーメンを子ども達が選択します。しっかり食べて,午後の活動に備えましょう。
画像1
画像2
画像3

4年山の家 入所式

 入所式を行いました。司会も自分たちで行い,校歌もしっかり歌いました。山の家の方のお話もしっかり聞くことができました。この後は,昼食です。
画像1
画像2

4年山の家 到着しました

 4年生を乗せたバスが無事に,花背山の家に到着しました。これから入所式に臨みます。気温は10度。暖かい山の家です。
画像1
画像2

5年2組 学級閉鎖のお知らせ

 インフルエンザ等で欠席者が増えておりました5年2組ですが,本日下校後も,明日以降,欠席する児童の増加が判明しましたので,あす28日(火)始業から30日(木)まで3日間,学級閉鎖を行います。
 なお,1・3組も含めてマスクの着用など予防に努めていただきますよう,よろしくお願いします。

土曜講座 茶道教室

画像1
画像2
画像3
1月25日(土)の茶道教室は,2月8日(土)に行う卒業茶会のリハーサルをしました。

まず,5年生は盆略点前,6年生は千歳盆点前の練習をしました。次に,本番と同じように前半・後半に分かれて6年生がお点前をしてお茶を点て,5年生がお運びをしました。

今まで習ったお点前をしっかり覚え,隣の人と動きを揃えながらすることができていました。本番は,一年間教えていただいた先生方に感謝の気持ちが伝わるようにがんばってくださいね。

外国語活動 4年

先生と楽しそうに外国語活動の学習をしていました。先生に続いて,大きな声で英単語を言ったり,キーワードゲームを楽しんだりしていました。しっかりと,英語に慣れ親しめていました。

「4年生。楽しそうでしたね。また,先生と外国語活動をがんばってくださいね!」
画像1
画像2
画像3

だしの授業 5年

今年も萬重の田村さんにお世話になり,だしの授業をしていただきました。

だしのうまみや力について説明をしてもらい,5年生はだしのすごさに驚いていました。田村さんが作ってくださっただしも飲ませていただき,実感を伴って聞けたと思います。
何より,だしを飲んでいる時の子ども達の「はぁ〜」という表情が印象的でした。とても,ほっこりしているようでした。

「5年生。だしの文化を大切にしていきましょうね!」
画像1
画像2
画像3

3年 版画

がんばって作った版を使って,印刷の作業に入っていました。版を2回使うなど,工夫しながら活動していました。いい作品が仕上がっていました!

「3年生。じょうずに いんさつしましたね。いんさつって 気持ちいいですね!」
画像1
画像2

日本のこまとペンイ 2年

日本のこまと朝鮮半島のこま「ペンイ」を回す体験をしていました。似ているけれど,ちょっと違う?なぜ似てるのかな?なぜ,ちょっと違うのかな?遊びながら,文化の共通点や相違点に気付いていました。

「2年生。たのしそうでしたね。どっちのこまもいいですね!」
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

本校の教育

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp