京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up7
昨日:76
総数:484077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
緑あふれる 山なみを 仰げば希望 明ける空 若き翼は たくましく 明日の世界を 羽ばたかん ああ栄光の 大宅中学校 遙かな歴史 息吹く丘 学べば未来 つづく道 若き知性は 限りなく 明日の文化を 育くまん ああ伝統の 大宅中学校 せせらぎ集う 岩屋川 競えば高く すむ瀬音 若き心は 美しく 明日の平和を 培かわん ああ悠久の 大宅中学校

合唱コンクール・リハーサル(1年生)

画像1
画像2
 9月13日(金)6限に,1年生の合唱コンクールのリハーサルが行われました。本番通りに学年合唱の後,各クラスの合唱が続きました。今週の木曜日の本番に向けて,みんなで心を合わせて頑張って下さい。

合唱コンクール・リハーサル(2年生)

画像1
画像2
画像3
 9月13日(金)5限に,2年生の合唱コンクールのリハーサルが行われました。本番の東部文化会館と同じように,学年合唱から始まり,各クラスの合唱が続きました。今週の木曜日の本番に向けて,みんなで心を合わせて頑張って下さい。

合唱コンの取組

画像1
画像2
画像3
 夏休み明けからすぐに,各クラス・各学年で合唱コンクールへの取り組みがスタートしています。リーダーが楽譜をチェックしたり,パートごとに練習をしたり,工夫をしながらハーモニーづくりに一生懸命に取り組んでいます。

交通安全指導 9月

画像1
画像2
 PTAの役員の方々にもご協力をいただき,朝の登校時に交通安全指導を行いました。子どもたちは,車に気を付けて,笑顔で安全に登校していました。

第1回パトロール隊交流会・第2回家庭地域教育学級

画像1
画像2
画像3
 9月12日(木)に,第1回パトロール隊交流会・第2回家庭地域教育学級が大宅小学校で行われました。本校から保護者の方が参加していただき,小学校の保護者の方や地域の方々と一緒に大宅学区の安全等について話し合いをしました。講演には,山科警察署より講師を招いてお話をしていただきました。

学校だより「たくほう第6号」

 学校だより「たくほう第6号」を掲載しました。ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。学校だより「たくほう第6号」

2年生 マナー講習会

画像1
画像2
画像3
 9月10日(火)の6限に,すばる高校生によるマナー講習会が行われました。
チャレンジ体験に向けた職場でのマナーの講習ですが,礼の角度を使い分けることや,職場体験への心構えなど,わかりやすい講習会を高校生の企画・運営で進めてくれました。しっかりと聞いていた2年生の皆さんは,チャレンジ体験に向けて気が引き締まった様子でした。

陸上競技 夏季全国大会

画像1
3年生男子が標準記録を突破し,全国大会に出場しました。大舞台で精一杯力を出して頑張っていました。

育成学級合同科学センター学習

画像1
画像2
画像3
 9月4日(水)に,全市の育成学級の生徒たちが集まり、科学センターで学習をしました。実験では「色々な葉」として,葉を調べてその秘密を探り,最後は和紙に転写した葉のうちわづくりに取り組みました。とても楽しく,一生懸命学習に取り組んでいました。

1年生 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
 8月30日(金)に,1年生が科学センター学習に行きました。1組は生物分野で,「森のおくりもの」として,樹木に触れ年輪などを調べて,植物の秘密を探りました。2組は地学分野で,「河原の石」について,鴨川の石を調べて種類を分類して,鉱物の種類を調べました。3組は物理分野で,「センサーの科学」について,身近なセンサーを考えたり,センサーの反応の仕方をいろいろな実験を通して学びました。
 それぞれ工夫を凝らした実験や観察で,子どもたちは目を輝かせながら授業に取り組んでいました。この学習をきっかけに,理科が好きな人がさらに増えるといいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立大宅中学校
〒607-8175
京都市山科区大宅山田113
TEL:075-573-3067
FAX:075-573-3068
E-mail: oyake-c@edu.city.kyoto.jp