U-13リーグ(サッカー部)
日曜日に1年生のU-13リーグが男山第三中学校で行われました。久々の単独チームで参加することができています。試合の相手は神川中学校でした。結果は0−3で負けてしまいましたが,一生懸命に頑張る姿が印象的でした。日ごろの練習を活かして,次戦も是非活躍してほしいと願っています。サッカー部の皆さん,本当にお疲れ様でした。また,対戦相手の皆さん,試合会場など運営をしてくださったみなさん,天候の悪いなか,また,お忙しいなか応援に来ていただいた先生方,保護者の皆さん本当にありがとうございました。
【学校の様子】 2019-11-25 09:43 up!
プランターの花が次々と開花
先日,生活環境委員とボランティアの人たちで植えたパンジーが,次々と開花しています。グランド沿いの渡り廊下が華やかになりました。
【学校の様子】 2019-11-22 10:29 up!
第3回定期テスト3日目
第3回定期テストは,今日で3日目を迎えました。みんな懸命に問題と向き合っていました。来週には答案が返却されると思いますが,間違った個所やわからなかった箇所は,必ず克服しておくことが大切です。
【学校の様子】 2019-11-22 10:25 up!
第3回定期テスト始まる
20日(水)第3回定期テストが始まりました。テスト期間中は午前中となりますので,午後はしっかり翌日のテスト教科の復習をしましょう。
【学校の様子】 2019-11-20 10:14 up!
バトミントンの授業(体育科)
保健体育科では「バトミントン」の授業を行っています。11月も半ばを過ぎ,寒さを感じる頃になりました。体調管理には十分注意して毎日を送ってください。
【学校の様子】 2019-11-19 15:01 up!
名言(西館掲示)
西校舎1階に掲示してある「名言」です。未来を創り出すのは自分。今,この一瞬を大切に,感謝の気持ちをもって生きることこそ未来を切り開くことにつながるのではないかと感じます。
【学校の様子】 2019-11-19 10:19 up!
ALTの先生と
先週からALTの先生が来て下さっています。英語科の先生とともにTT(ティームティーチング)で教えて下さっています。
【学校の様子】 2019-11-19 10:01 up!
生徒会本部役員の昼休み
毎週金曜日の昼食時に生徒会役員本部の生徒は生徒会担当の先生方と集まって定例会を行っています。本日は新役員になって初めての定例会でした。第一回の評議・専門委員会の反省や現在行われているWe can do itの取組の現状などを話し合っていました。松原中が良くなるために,こういった取り組みもされているんですね。おつかれさまです。
【学校の様子】 2019-11-15 18:12 up!
We can do it の取組の様子
昨日より生活環境委員会が中心となってWe can do it の取組を行ってくれています。We can do it とはテスト一週間前からいつも以上にけじめや身だしなみに気を付け,テストにいい状態で迎えられるようにするための取組のことです。具体的には,ベル着や服装のチェック,挨拶運動です。昨日より朝の挨拶運動も行われています。写真はその様子を載せています。テストまで残り6日となりましたが,1分1秒を大切にコツコツ学習に取り組んでいきましょう。生活環境委員や取り組みを協力してくれている評議員,生徒会本部役員の皆さん本当にありがとうございます。
【学校の様子】 2019-11-14 12:30 up!
総合文化祭 演劇部門
11月9日(土)10(日)立命移管大学衣笠キャンパス以学館1号ホールで総合文化祭・演劇部門の発表会が行われました。松原中演劇部は,学校祭で披露した「避難の際のお約束」のキャストと舞台装置・音響照明を少し変更して,出演しました。結果は奨励賞でしたが,「チームワークがとてもよかった」と審査員からお褒めの言葉を頂きました。
【学校の様子】 2019-11-12 19:21 up!