京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:2
総数:221554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

国語「ものの名まえ」

画像1
画像2
画像3
物には,「まとめてつけた名まえ」と「一つ一つの名まえ」があることを学習しました。そのことをもとにして,お店屋さんごっこをすることになりました。「ペットショップ」「さかなや」「おかしや」「がっきや」のお店に決まり,準備をしています。

1月15日の給食

画像1
画像2
黒糖コッペパン
牛乳
ボルシチ
ほうれん草のソテー

ボルシチはウクライナの家庭料理です。

本場ではビーツを使って赤色を出していますが,給食ではトマトを使っています。
キャベツは京北産を使いました。

〜味わった感想〜
・こくとうコッペパンがやわらかくておいしかったです。ほうれん草のソテーのあじがわすれられませんでした。(2年生)
・今日のきゅう食はボルシチでした。見た目はいろあざやかでした。かおりはいいかおりがしました。音はシャキシャキしていました。あじはパンと合う味でした。気持ちはもっと食べたい気持ちでした。(4年生)


4年 国語「野原に集まれ」

画像1
画像2
 国語「野原に集まれ」の学習で,詩をつくりました。カエルやうさぎ,桜の木や雲などの野原の住人になって,感じたことを自由に詩に表しました。素敵な作品がたくさんできました。

4年 道徳「交かんメール」

画像1
画像2
画像3
 道徳では「交かんメール」という教材を通して,学級のよさについて話し合いました。子どもたちからは,「男子も女子も関係なく,みんな仲良し」「けんかをしてもすぐに仲直りができる」「自分たちで話し合える」など,4年生のいいところがたくさん出ました。学級のよいところを,自分たちの力でもっともっといろいろな人に伝えていきたいという意見も出ていました。

4年 身体測定

画像1
画像2
 身体測定がありました。どの子も,自分の体がどれだけ成長しているか楽しみにしていました。健康指導では,「笑う」ことによってNK細胞の分泌が促され,体の免疫力がアップするというお話を聞きました。まだまだ寒い季節,風邪や病気に負けない体づくりをしていきたいと思います。

4年 体育「ポートボール」

画像1
画像2
画像3
 体育では「ポートボール」の学習に取り組んでいます。寒さに負けず,元気いっぱいにコート内を走る姿が見られます。それぞれのチームで作戦をたてて,白熱した試合が繰り広げられています。

4年 図画工作 版画の学習

画像1
画像2
画像3
 彫刻刀を使って,版画の作品作りに取り組んでいます。初めての彫刻刀なので,彫る時の力加減や刃の形によってどんな線が出るのかを確かめました。曲線を彫るのが難しかったようですが,集中して一生懸命彫る姿が見られました。安全に気を付けながら,素敵な作品を作りたいと思います。

4年 プレジョイントプログラムを頑張りました!

画像1
画像2
 冬休みが明けて,プレジョイントプログラムに取り組みました。これまで学習した内容を思い出しながら,みんな時間いっぱい頑張ることができました。結果が楽しみです。

おはようジャンプがんばっています!

画像1
画像2
画像3
先週から始まった「おはようジャンプ」。1年生も上級生にたくさんのアドバイスをもらいながら,頑張っています。おかげで,できることが増えてきました。

昔の道具見学(3年・細野小)

画像1
画像2
画像3
14日(火),昔の道具の学習で細野小学校に行きました。講師の先生から,いろいろな道具について詳しく説明していただきました。「今使っているどんな道具も,使いやすいように誰かが工夫している。」というお話に耳を傾けていました。林業や農業で使われていたたくさんの道具について学ぶことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/12 フッ化物洗口
2/13 ALT
2/14 短縮4校時
2/17 読書週間 安全の日 クラブ 放課後まなび教室閉講式
2/18 スクールカウンセラー来校 ALT

学校だより

学校評価

保健便り

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

給食だより

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp