京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:432
総数:354831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
めざす子ども像 「考える子」「協力する子」「がんばる子」

第34回 京都市小学校 「大文字駅伝」大会 第4位入賞

 2月9日(日)に第34回 京都市小学校 「大文字駅伝」大会が行われました。
 激戦の支部予選を突破し,本大会に出場しました。
 これまで走る楽しさを味わいながら,仲間と競い合いがんばってきました。「自分の1秒がチームの1秒につながる」とチーム全員の力で本大会出場を決めました。一緒に練習してきた仲間の思いと今までいろいろな場面で支えていただいた人たちへの感謝の気持ちを忘れず,たすきをつなぎ,力一杯走りきりました。
 第4位でゴーールテープをきりました。仲間みんなで,応援いただいた皆様とともに勝ち取った第4位の入賞です。
 当日は雪の舞う寒い日となりました。たくさんの応援をいただきありがとうございました。また,これまでたくさんご支援いただきました。ありがとうございました。
 
 
画像1
画像2

親子清掃

 2月6日(木)の研究発表会を前に,5日(水)に,子どもたちはいつもの掃除時間より長く時間をとって,教室等の掃除をしました。
 5日(木)子どもたちの掃除時間に,保護者のみなさん,地域委員のみなさん,PTAの役員のみなさんに来校いただき,玄関,校舎入り口の窓ガラス,靴箱,スリッパなど,普段なかなか掃除できないところをきれい掃除していただきました。寒い日となりましたが,みなさん一生懸命お掃除していただきました。
 玄関が明るくきれいになり,研究発表会に参会いただくみなさんを気持ちよく迎えることができました。ありがとうございました。
画像1
画像2

中間マラソン

 2月18日(火)の校内マラソン大会に向けて,全校児童で,中間休みの5分間運動場を走っています。
 最初にみんなで準備体操をします。その後,1〜3年生は,運動場のトラックを走り,4〜6年生はトラックの外側を走ります。自分のペースで走ったり,自分が決めた目標に向かって走ったりしながら,みんな一生懸命走っています。
 マラソン大会に向けて,目標をもって取り組んでいきたいと思います。

画像1
画像2

土曜学習 科学教室

 2月1日(土)土曜学習で科学教室を行いました。
 科学実験は,「火打石で遊ぼう」。モノづくりは,「ガリガリ棒」。
 科学実験では,火打石を使って,火をつくり,ろうそくやティッシュペーパーに火がつくのかという問題をみんなで考えました。みんな真剣に考えていました。最後に実際に火打石を使って「火を作る」という実験をしました。
 モノづくりでは,割り箸と針金を使って,紙のプロペラを回すおもちゃをつくりました。紙のプロペラが回ると,もっと速く回そうとしたり,友だちとプロペラの飛ばしっこをしたりして楽しく活動しました。
画像1
画像2
画像3

3年2組 インフルエンザに伴う学級閉鎖

 2月3日(月)現在,インフルエンザに感染している児童を確認し,感染予防のため, 本日午後から5日(水)までの期間,3年2組を学級閉鎖といたします。
 本日給食終了後児童を下校させます。学校で児童にどこへ帰るかを確認しますが,自宅にだれもいない等,帰ると困る場合がありましたら,12時30分ごろまでには学校へご連絡いただきますようお願いいたします。
 お迎えいただくときは,学校の教室で待機しております。
下校時は,複数で下校させ,安全面等気をつけて下校させるようにいたします。
 ご協力いただきますよう,どうぞよろしくお願いいたします
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

校長室の窓から

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

令和4年度新入生関連文書

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp