京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up6
昨日:142
総数:546666
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「凛として挑む」〜未来永笑をめざし「自らを律する力」と「自ら学ぶ力」を共に育む 山階南〜

1年 体育 とびばこあそび

画像1
画像2
画像3
体育の時間にとびばこあそびをしています。

トントントン・グッ・パッ・トン・ピ

と動きを合言葉にしながら取り組んでいます。
安全に活動できるように,
班の友達と協力し,きまりを守りながら頑張っています。

1年 生活科 「にこにこだいさくせん」

画像1
画像2
生活科の時間に,「にこにこだいさくせん」の学習をしています。
今日は,お家で見つけてきた,家族のにこにこを
学級で伝えあいました。

「クラスのみんなでたくさんのにこにこが集まって嬉しかったです。」
「家族がいつにこにこしているのかを知れて嬉しかったです。」
など感想がたくさん出ました。

12月19日(木)の給食

画像1
 今日の献立は, 「麦ごはん」「ほっけのたつたあげ」「かぶらとおあげのたいたん」「九条ねぎのみそ汁」でした。
 ほっけは, 寒い地域の海でとれる魚です。下味をつけたほっけに米粉と片栗粉をつけて, 油であげました。食感がサクサクとしていました。
 九条ねぎは, 冬が旬の京野菜です。

1年 図工 「年がじょうをかこう」

画像1
画像2
画像3
図工の学習で年賀状をかきました。
新年のあいさつ「あけましておめでとうございます」
に加えて,お正月らしい絵を添えていきました。
来年の干支であるねずみをはじめ,
一富士二鷹三茄子や鏡餅,令和二年,こま,門松など
様々な絵を描くことができました。

宛名は保護者の方と一緒に書き,
ぜひ,新年のご挨拶を送ってください。

12月18日(水)の給食

画像1
 今日の献立は, 「ごはん」「とりめしの具」「ほうれんそうとはくさいのごま煮」「フルーツかんてん」「牛乳」でした。
 ごはんに混ぜて食べる献立は, 子どもたちは大好きです。子ども達が少し苦手としているにんじん・ごぼう・しいたけなど, 気にすることなく全部きれいに食べていました。
 「フルーツかんてん」に入っている みかん・もも・パイナップルなども喜んで食べていました。

「みんなの にこにこ だいさくせん」

画像1
画像2
画像3
 生活科で「みんなのにこにこだいさくせん」の学習をしています。
 まずは, 自分たちのにこにこするときはどんなときかな?
 にこにこする自分を思い出して絵に表しました。
 
 次は, 「いえの人は, どんなときに にこにこしているのかな?」を見つけていきます。
 兄弟姉妹のことでもかまいません。たくさんのにこにこを見つけましょう!

給食室にサンタ現れる?

今日の給食はペンネの豆乳クリーム煮でした。ペンネの豆乳クリーム煮は,とり肉,たまねぎ,にんじん,ペンネを豆乳を使った手作りルーで煮込み,パセリをくわえて作られたものです。豆乳のまろやかな味を感じることができました。
デザートにはおからケーキがでました。もうすぐクリスマスということもあり,おからケーキは「サンタさん」から手渡されました。
もうすぐクリスマス☆素敵なクリスマスになるといいですね☆子どもたちも楽しみにしているようです!

画像1
画像2
画像3

12月16日(月)の給食

画像1
画像2
 今日の献立は, 「麦ごはん」「ビビンバの具」「わかめスープ」「牛乳」でした。
 「わかめスープ」には, トック(韓国もち)が入っています。つるつるとした食感が気持ちよくいくらでも食べられそうでした。
 ごはんにビビンバの具を混ぜると, 一層ごはんがすすんでおいしくいただきました。

13日(金)1年 学習発表会と給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,「ごはん」「平天とこんにゃくの煮つけ」「京野菜のみそ汁」「もやしのごま煮」「牛乳」でした。
 1年生の学習発表会が無事に終わりました。5月から練習を始めたけん玉発表や, 入学式からの成長がわかる映像もありました。
 1年生全員, たくさんの長椅子の準備や後片付けも含め, とてもがんばりました。
 緊張と終わった後のほっこり感からでしょうか, いつもは大好きな「ひらてん」に残菜が出てしまいました。
 来週からは, 残菜0になるようにしっかり食べたいです。

1年 学習発表会

画像1
画像2
画像3
12月13日(金)に1年生の学習発表会がありました。

歌や群読,各クラスの発表,交流タイムなど
盛りだくさんの発表会になりました。

招待させていただいた,東山幼稚園さん,ももの木学園さん
見守り隊の皆様,保護者の皆様,地域の皆様
寒い中,足を運んでくださりありがとうございました。

1年生自身,積み重ねた努力を発揮しきることができ,
楽しく充実した時間になりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/6 フッ化物洗口
2/7 朝会
2/8 漢字検定
2/10 クラブ
2/12 とうふづくり体験学習(ひまわり)
京都市立山階南小学校
〒607-8152
京都市山科区東野八代10
TEL:075-592-2849
FAX:075-592-2851
E-mail: sankaiminami-s@edu.city.kyoto.jp