京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:57
総数:543735
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「凛として挑む」〜未来永笑をめざし「自らを律する力」と「自ら学ぶ力」を共に育む 山階南〜

マットあそび

画像1画像2
 「マットあそび」の学習に慣れてきた子ども達です。「前回り」の練習と「ゆりかご」の練習をしました。できなかった動きも練習することでできるようになると, 思わず笑みがこぼれてきました。

今日のピカリ

4年生 佐古田学級では,京都市の3年目の教員の代表として授業を行います。
今,跳び箱の学習をがんばっています。カードでそれぞれの目標や振り返りを行い,一人一人が目標を持って練習し,その練習の様子を画像で確かめてよりよくなるように繰り返して取り組みます。楽しく技に挑戦している姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

1年 算数 3つのかずのけいさん

画像1
画像2
画像3
算数で「3つのかずのけいさん」の学習が始まりました。
挿絵と共に問題を見て,
「のりました。だから,たしざんになりそう!」
「数字が大きくなりそう!」
「10より大きくなるのかな」
などたくさん予想をしながら,学習を進めています。
友達の発表もしっかり聞きながら,学級みんなで頑張っています!

ブロックを使って・・・

画像1画像2
算数科の「3つのかずのけいさん」では,はじめの数から増えて,そのあとさらに増えたときの計算の仕方を学習しました。「はじめは5ひき,2ひきのってきて,また3匹のってきて・・・」とつぶやきながらブロックを動かすと,数が増えていくがわかりました。みんな一生懸命に取り組むことができました。

1年 10月3日の給食

画像1
今日の給食は,
・むぎごはん
・だいずとツナのドライカレー
・カットコーン
・スープ
でした。
1年生は,歯が生え変わりはじめている子が多く,
カットコーンを食べる際には,
「美味しいのに,うまく食べられないー!!」と言っていたり
かじることができず,仕方なく手でちぎりながら食べていたりと,
笑顔の溢れる給食時間となりました。

1年 図工 みてみておはなし

画像1
画像2
みてみておはなしでは,絵の仕上を頑張っています。
クレパスをしっかり握り,丁寧に色を塗ことができるようになりました。

1年 漢字の学習

画像1
画像2
漢字の学習を毎日頑張っています。
その日学習した漢字だけではなく,
今まで学習してきた漢字も合わせて,
自分で文を考えることができるようにもなりました。

今日のピカリ

みさきの家の野外活動近づく
10月8日(火)〜10日(木)にみさきの家に行きます。
準備をしっかりやっています。健康に気を付けて,元気に活動できるようにしてください。
画像1
画像2

1年 生活 学習発表会の練習

画像1
画像2
体育館で学習発表会の練習をしました。
今日は,披露を予定しているけん玉のテンポやリズムを全員で確認しました。
また動き方や立ち位置を知り,少し練習できました。

1年 体育 マットあそび

画像1
画像2
画像3
体育で,マットあそびの学習が始まりました。
今日は,マットあそびの学習でのきまりやルールを確認したり,
準備や片付けの仕方を覚えたりしました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/6 フッ化物洗口
2/7 朝会
2/8 漢字検定
2/10 クラブ
2/12 とうふづくり体験学習(ひまわり)

学校だより

学校教育目標

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

京都市立山階南小学校
〒607-8152
京都市山科区東野八代10
TEL:075-592-2849
FAX:075-592-2851
E-mail: sankaiminami-s@edu.city.kyoto.jp