![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:87 総数:587786 |
1年1組 学級閉鎖のお知らせ
2月4日現在,本校1年1組に在籍する児童数名が,インフルエンザに感染していることが確認されました。また,数名の児童が発熱症状等で欠席していることから,子どもたちの感染予防のため,4日(火)の午後と,5日(水)・6日(木)の2日間,1年1組を学級閉鎖いたします。
1年 節分のお話![]() ![]() 1年生の子どもたちからは素直な「節分ってなに?」 という声がたくさん聞こえてきました。 そこでまなびの先生が紙芝居を通して, 「節分に豆を撒くようになったのはどうしてか」 「イワシの頭を玄関に飾るようになったのはなぜか」 を教えてくださいました。 また「なぜ恵方巻を食べるのか。」 「恵方巻を食べるときの決まり事」についても話をし みんなで庚(西南西)の方を向き恵方巻を食べる練習をしました。 1年 国語 「たぬきの糸車」![]() ![]() 場面ごとに変化していくたぬきとおかみさんの 心情を読み取りながら, 二者になりきって,音読劇をしています。 優しいおかみさんの様子や 反省しているたぬきの様子がよくわかる演技に みんなでたのしみながら学習に取り組めています。 1年 道徳 「かぼちゃのつる」![]() ![]() ![]() わがままを続けていると…という学習をしました。 優しく声をかけてくれるみんなを無視し, わがままを貫き通したかぼちゃの様子から, 「優しく声をかけてくれているのをすぐにきけばよかった」 「わがままを続けるとみんなに迷惑になってしまう」 「これからはわがままを減らせるようにしたいな」 と学習を通して,沢山の感想を伝えてくれました。 1年 たてわりウォークラリー![]() ![]() たてわり班のみんなと一緒に, 各教室に設けられている遊びを回りました。 みんなで力を合わせることでクリアできる遊びの数々に 知恵をしぼり声をかけあいながら取り組みました。 1年生も上の学年のお兄さんお姉さんに優しくしてもらって とても嬉しそうに活動していました。 1月28日(火)の給食![]() 「ボルシチ」は, ウクライナの家庭料理です。じゃがいも・にんじん・たまねぎ・牛肉などがほどよく煮込まれていて, 温かくとてもおいしくいただきました。 1月27日(月)の給食![]() 「まめ」という言葉には, 「真面目」や「健康」という意味があります。 「今年一年まめ(真面目)にはたらき, まめ(健康)に暮らせますように」という願いを込めて, 正月に食べます 1年 算数 「大きいかず」![]() ただ,正答をみんなで確認し丸を付けるよりも, 子どもたち自身が黒板に,解答を書くと いつもより生き生きとした表情が見えました。 「黒板に書くって難しいね!」と伝えてくれました。 1年 国語 「ものの名まえ」 1組![]() ![]() ![]() ごっこ遊びが, 楽しすぎてずっと笑顔いっぱいの時間になりました。 1年 算数 「大きいかず」![]() ![]() ![]() おはじきゲームを通して,大きいかずに触れていきました。 1年生では,数図ブロックなどの教具を合わせて使う際に, それぞれをどこに置くのかという場所を指定したり, 時間をかけてルールを確認したりすることで, 全員が落ち着いて学習に取り組めるようにしています。 また,ゲームをたのしみながらも,得点計算を繰り返し経験することで 大きい数の導き出し方を身に付けてもらえるようにしています。 |
|