![]() |
最新更新日:2025/09/16 |
本日: 昨日:46 総数:641889 |
持久走記録会に向けて(6年)
明日は,持久走記録会の予定です。体育の時間を使って,各学年,ジョギングに取り組んできました。今日は,6年生が音楽に合わせて楽しく走っていました。
明日は,低学年が9時40分〜,中学年が10時30分〜,高学年が11時20分からです。子どもたちに大きな声援をお願いいたします。 天候により延期になる場合もあります。ご了承ください。メール配信にて,実施の有無はお知らせいたします。 ![]() ![]() 図画工作科でカッターを使って作ったよ。![]() ![]() カッターナイフも上手に使うことができて素敵な窓の形が出来上がりました。窓をひらくと何かが変身したり,何かが見える工夫をしながら,いろんなお家やマンションができました。 情報モラル教室(6年)(3)
最後に,インストラクタ―の方からまとめのお話をしていただきました。「一度投稿したものは消すことができない,一生残るので本当に良いかどうかよく考えてから投稿しよう。」と,大切なことを教えていただきました。一度の軽い投稿が,その後の人生に大きな影響を与えることがあります。しっかり自分で考えて,うまくインターネットを使ってほしいです。
![]() ![]() 情報モラル教室(6年)(2)
その後,インターネットに投稿する時に気を付けることについて一人一人考え,グループで話し合いました。「正しい情報しか載せない。」「相手の気持ちや今後のことを考えて投稿する。」など意見がまとまっていきました。
![]() ![]() ![]() 情報モラル教室(6年)(1)
情報モラルインストラクターの方に来ていただき,情報モラル教室を行いました。テーマは,「インターネットへの投稿の危険性」についてです。
腹が立った相手のウソの内容をインターネットに投稿した主人公。軽い気持ちで行ったことが,大変なことになっていきます。子どもたちにとって身近なインターネット,便利で楽しいけれど使い方を間違えると大変なことになります。子どもたちの中で十分起こりうる今回のテーマ。主人公がなぜそんなことをしてしまったのか,その結果どうなるのか。家族や身の回りの人たちも巻き込んでしまうことが理解できたと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|