京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:4
総数:224189
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

さつまいもクッキング

画像1
画像2
画像3
春から育てていたさつまいもを使って,2年生,ひかり学級のお友達と一緒にスイートポテトとさつまいもチップスを作りました。みんなで協力して美味しいおやつ作りができました。

12月23日の給食

画像1
画像2
画像3
麦ごはん
牛乳
ビビンバ(具)肉と卵
ビビンバ(具)ナムル
わかめスープ

〜味わった感想〜
・ビビンバはたくさんのぐとごはんがまざっていておいしかったです。(2年生)
・今日はビビンバのぐでした。いろいろなぐがあって,おいしかったです。(2年生)
・今日はビビンバでした。お肉もやさいもおいしかったです。気もちはもっと食べたい気もちです。(3年生)
・今日はビビンバのぐに入っていたたまごやお肉はとてもいろどりがよくておいしそうでした。たべたらとてもおいしかったです。またたべたいです。ごはんとあっていたのでおいしかったです。きもちはもっとたべたくなりました。(3年生)
・お肉がおいしかったです。(3年生)
・今日のわかめスープに入っていたトックがもちもちしていておいしかったです。ビビンバのぐはやさいがシャキシャキしていておいしかったです。(3年生)

おもちゃランド

画像1画像2画像3
2年生が,おもちゃランドに招待してくれました。けん玉コーナーやまと当てコーナー,ロケット発射コーナーなど,それぞれ1年生を楽しませようと頑張って準備をしてくれました。楽しい時間を過ごすことができました。2年生,ありがとう!

12月20日の給食

画像1
画像2
画像3
炊きこみ五目ごはん
牛乳
みそ汁
りんご

京北三小学校の合同学習でした。
みんなでランチルームで食べました。

〜味わった感想〜
おみそしるとごはんがあっていておいしかったです。(2年生)

3年道徳 がんばれ友ちゃん

画像1
画像2
画像3
目標に向かって粘り強く頑張ることについて考えました。

子どもたちは,今,体育で頑張っている縄跳びのことを思い出したり,今までに頑張ったことを思い出したりしながら,意見を出していました。

3年 寒い日ですが,外で遊んでいます

画像1
3年生は,寒い日でも外に飛び出して遊んでいます。

シーソーのところがに霜が降りていて白くなっていました。

子どもたちが

「ここは日かげだから,温度が上がらへんねん」と,言っていました。

理科で学習したことを,生活に生かした1コマでした。

4回目の合同学習がありました

画像1
画像2
画像3
国語の「たぬきの糸車」に出てくる糸車を見学させてもらったり,パスゲームや合奏,大根もちづくりをグループ活動として楽しみました。4月から,みんな一緒に同じ教室で学習するのがとても楽しみです。

2月授業参観・学級PTA  日程変更のお知らせ

いつもお世話になりありがとうございます。

学校事情のため,2月の「授業参観・学級PTA」の日程を年度当初の予定から,次の通り変更させていただきます。ご了承ください。

◆令和2年2月26日(水)→ 2月27日(木)

1月にあらためて参観・学級PTAのお知らせプリントを配布させていただきます。急な変更で申し訳ありません。

12月19日の給食

画像1
画像2
画像3
麦ごはん
牛乳
すきやき風煮
ブロッコリーのおかか煮

すき焼き風煮は,京北産のはくさい・青ねぎ・春菊を使いました。

野菜たっぷりです。

〜味わった感想〜
・今日はブロッコリーのおかか煮でした。見た目は緑あざやかでした。香りはブロッコリーとおかかの混ざり合ったかおりがしました。音はクシャクシャしていました。ふれた様子はすこし硬かったけど少しふわふわでした。あじはかつおとブロッコリーの味でした。気持ちは健康になりそうでした。(6年生)
・今日の給食はすきやき風煮でした。春菊が少し苦くておいしかったし,焼きどうふと切りふにしるがしみ込んでいてとてもおいしかったです。ブロッコリーのおかか煮はコリコリしていて花かつおの香りがとても合っていました。また食べたいなと思いました。明日の炊き込みご飯が楽しみです。(6年生)

12月18日の給食

画像1
画像2
コッペパン(国内産小麦100%)
牛乳
大豆と鶏肉のトマト煮
アスパラガスのソテー
チーズ

アスパラガスのソテーは,アスパラガスとにんじん・キャベツが入っています。
キャベツは京北産を使いました。

〜味わった感想〜
・コッペパンがいつものあじとちがったのでおいしかったです。(2年生)
・今日のきゅう食は大豆とけい肉のトマト煮でした。かおりはトマトのかおりがしました。味は少しあまい味でした。気持ちは優しい気持ちになりました。(5年生)
・今日は大豆と鶏肉のトマト煮がおいしかったです。トマトの味が野菜と肉についていておいしかったです。もっと食べたいなと思いました。ソテーはこしょうがきいていて,野菜がしゃきしゃきしていてとてもおいしかったです。(6年生)

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/3 けんこうの日 委員会 給食週間(〜7日) 豆つまみ大会 学力定着テスト(〜14日)
2/4 朝会・児童集会(1年) スクールカウンセラー来校 なごみ献立 小さな巨匠展合同作品作り(ひかり学級) 食品ロス削減のための出前授業(6年)
2/5 フッ化物洗口 代表委員会
2/6 エコライフチャレンジ(4年)
2/7 冬校時終了

学校だより

学校評価

保健便り

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

給食だより

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp