京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up41
昨日:66
総数:244361
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未就園児ぷちたんぽぽ組(2歳児親子、満3歳児)が始まっています。登録に関してお知りになりたいことがありましたら,伏見板橋幼稚園へご連絡ください。また、お引越しで転園の方なども途中入園受付をしております。TEL 075−611−2684

明日は…

画像1
 明日は楽しい集いです。みんなで楽しめるように準備もできましたよ!
 今日は早く寝て,明日は元気に来てくださいね。
 みんなで楽しみましょう!

12月生まれの誕生会とサンサンママによるお楽しみ会

 今日は遊戯室に集まって,12月生まれの友達や先生のお祝いをしました。年長ゆり組の司会の子どもたちが,誕生日を迎えた友達や先生の紹介をしてくれましたよ。好きな色やフルーツなど…マイクでインタビューもしてくれて,みんなで楽しく聞いて過ごしました。
 その後の今日のお楽しみは,サンサンママのお母さん方による劇やハンドベルの演奏です。劇にはサンタさんやトナカイさん,そして幼稚園の子どもたちまで登場してとってもおもしろかったね。ハンドベルの音色はとってもきれいで子どもたちは聴き入っていました。最後には素敵な手づくりプレゼントまでもらって,みんな大満足でした。今日は,こっこ組(未就園児)も一緒に,お楽しみ会に参加していました。
 サンサンママの皆様,子どもたちのためにいつもありがとうございます。
画像1画像2画像3

さくら組では・・・

画像1画像2画像3
さくら組では人形劇ごっこや三角馬を楽しむ子どもたちの姿がたくさん見られています。人形劇ごっこでは、簡単なストーリーを友達同士で相談し、先生や友達に見てもらって楽しんでいます。いつもの口調とは違って、パペットの動物になりきった口調です。
三角馬では、今日は広い園庭で長い距離を進んだり、友達と手をつないで乗ったり、新しい乗り方に挑戦したりして楽しむ姿がありました。できるようになったことが嬉しくて仕方がありません。

おもちつき

画像1画像2画像3
たくさんの地域の方や保護者の方に手伝っていただきながら,おもちつきを楽しみました。「おいしい!」と蒸したてのもち米の味にびっくりしたり,「よいしょ!」と掛け声に合わせながら杵でもちをついたり,「ふわふわ」「おいしそう」と嬉しそうにつきたてのお餅を丸めたり…貴重な経験をたくさんしました。
幼稚園の園庭には,蒸し器から出てくるおいしそうな煙と,子どもたちの歓声と,お手伝いしてくださっている保護者の方の明るい笑顔が,たくさん広がっていました。
お手伝いくださった皆様,ありがとうございました。

もち米を洗ったよ

画像1画像2
明日はおもちつき。
今日は,PTAの方々が準備をして下さいました。そして,年長児もお手伝い。ざるの中に入れたもち米を,こぼさないように優しくとぎました。もち米をとぎ終わった後,「冷たかった!」「手が凍った!」と子どもたち。「毎日お家の方も冷たいお水でお米を洗ってくれてはるんよ」と伝えました。お家の人の気持ちを少し感じることができました。
明日はおもちつき。みんなでおいしいお餅をつくろうね。
ご協力いただく地域の方,PTAの方々,よろしくお願いします。

1月のこっこ組 (未就園児対象 教育相談)

画像1
 今年のこっこ組も残すところあと一回。17日には,サンサンママ(保護者サークル)がクリスマスに因んだ劇や音楽の楽しいイベントをしてくれます。お楽しみに。
 1月のこっこ組にも遊びに来てくださいね。

板橋学区自主防災訓練

画像1画像2画像3
 今日は日曜日ですが、板橋学区自主防災訓練があり、地域の人と共に、幼稚園からも年長児たちと教職員が参加しました。PTAも炊き出し(ぜんざい)で参加してくださいました。
 避難時には、消防士さんや自主防災会の方、伏見中学校の女子バレー部の皆さんが駆けつけてくれ、小学校校庭まで付き添ってくれました。幼稚園に帰ってからは防災教室。防災のDVDを見たり、消防士さんと自主防災会の方から災害時に身を守るための行動の仕方を聞いたりしました。最後には炊き出しのぜんざいをいただきました。本当に大きな災害が起きた時には、いつでも好きな物が食べられるわけではありません。好き嫌いせずに食べられるようになることは、自分の命を守るためにも大事なことだと感じました。
お世話になった皆様、本当にありがとうございました。

人形劇を観に行きました

画像1画像2画像3
 地域子育て支援ステーション事業の人形劇を観に,年長ゆり組と年中さくら組の子どもたちが伏見区役所に行きました。
 人形劇団京芸の方たちのアコーディオンやラッパなどを用いた賑やかな音楽にわくわくしていると,お待ちかねの人形劇が始まりました。“こぶたのるーた”など三作品をみせてもらいました。かわいい人形たちの動きや言葉,音に子どもたちの目は釘づけです。ほっこりした時間を過ごすことができました。
 帰る時には,劇団員さんとお人形たちがお見送りをしてくれました。人形とタッチしたりなでてあげたりしてお別れをして帰りました。楽しかったね。

令和元年度「前期学校評価実施報告」について

令和元年度「前期学校評価実施報告」については、こちらからご覧ください。

令和元年度前期学校評価実施報告

みかんを描いたよ

画像1画像2画像3
 みかんの木についた実が,今年も色付きました。まずは年長ゆり組が収穫です。みかんをしっかり持ってくるくるとねじ切ってとりました。手にしたみかんの匂いをかいだり観察したりして嬉しそうでした。
 今日はみかんをサインペンとゴンドラパスで描いてみました。収穫した時の事を思い出したり実の付いた枝を持ったり,みかんの木を見に行ったりして思いを膨らませ,自分のみかんを紙に表わしていきます。それぞれの素敵なみかんの絵ができましたよ。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立伏見板橋幼稚園
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-2684
FAX:075-611-2684
E-mail: itahashi-e@edu.city.kyoto.jp