京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up68
昨日:75
総数:523609
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

むかしあそび 1年生

けん玉やお手玉,コマ回しをしていました。けん玉で上手に「もしもし かめよ」をする1年生。「〇〇秒まわったよ!」と得意げに話す1年生。にこにこキラキラ,かわいい1年生でした。

「1年生。じょうずになりましたね。びっくりしましたよ!」
画像1
画像2

3年生 クラブ見学

 4年生から始まるクラブ活動に向けて3年生が見学しました。4年生以上が活動する様子に興味津々。大張り切りで回っては,感想や気づいたことをメモしていました。どのクラブにはいろうかな。今から楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

ノート検定 2年

画像1
図をかいて自分の考えをまとめようとしているノート。
とても見やすく整理されたノートなどがありました。

「2年生。よくノートを書いていますね。ナイスです!」

5年 スチューデントシティ

 生き方探究館にあるスチューデントシティへ行ってきました。子ども達はこの日のために,「働くこと」「仕事」について学び,求職票を書いたりビジネスコスト票を書いたりしてきました。
 各ブースに分かれて働くだけでなく,住民として買い物や住民登録に定期預金,税金を納めるなどスチューデントシティに暮らす「1人の大人」として活動しました。
 それぞれが何をすべきか考え,協力しながら活動することができました。
画像1
画像2
画像3

KKPあいさつ運動週間

今日は最終日でした。金曜日なので,いつも通り,グローバル委員会も一緒です。

いろいろ課題の見えてきた週間でしたし,登校している低中高学年の子ども達から「聞こえる声であいさつせなあかんで。」という声も聞こえるようになってきました。
来週も引き続きあいさつ運動は続きます。

「KKPのみなさん。これからも あいさつを たいせつに していきましょうね。」
画像1
画像2
画像3

4年 版画

初めての彫刻刀です。彫り心地を味わうように,そして,いろいろ試すように彫りを進めていました。表したいものに合わせた彫り方を工夫していて,とてもよかったです。早く終わった子どもは掃除をしていました。感心です。

「4年生。初めてのちょうこく刀は,どうですか?印刷が楽しみですね。」
画像1
画像2
画像3

電気は何に変わる性質があるの? 6年

「電気をつけて」というと灯りをつけるように,電気というと光に変わる性質があると子ども達は知っているようです。

でも,熱や動き,音にも変えることができることは理解できていない子どもが多いです。今日は,その実験をしました。すごく楽しそうに体験していました。

「6年生。電気ってすごいですね!その性質をうまく活用していきましょうね!」
画像1
画像2
画像3

KKPあいさつ運動

今日も地域文化委員会の子ども達が朝から活動していました。
あいさつできていなかった子どもは,昨日は24名。今日は12名でした。
やっぱり,あいさつをしない子どもがいます。

タッチするだけ,頭を下げるだけじゃなく,人に聞こえない声であいさつするのではなく,しっかりと自分の声を相手に届けてほしいと思います。

「ぜんこうのみなさん。あしたは あいてに きこえるこえで 『グッド モーニング!』ですよ!」
画像1
画像2
画像3

学級閉鎖延長のお知らせ

 14日(火)午後から本日までの予定で学級閉鎖しております4年2組ですが,まだインフルエンザ等の体調不良の児童が多くいることから,学級閉鎖を明日17日(金)まで延長いたします。来週のお便りなどは,担任が明日までに配布させていただきます。よろしくお願いいたします。

KKPあいさつ運動週間

今日から,KKPあいさつ運動週間が始まりました。

今日は,高学年の授業準備などと重なり,出だしが遅かったです。今年度は,あいさつができているかもチェックして,全校のみんなに学校の実態を知らせるという取組を子ども達が考えました。
今日のチェックであいさつできていなかった児童は20名。通学帽をかぶっていなかった児童は2名。ポケットに手をいれていた児童は1名でした。
あいさつができていない児童の多さが気になります。実際にあいさつをしても,返ってこない子どもがいることは,交通立ち当番などをしていても気になるところです。

「ぜんこうの みなさん。しっかり こえにだして あいさつを とどけましょうね!」
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

本校の教育

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp