![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:44 総数:424630 |
22日(水) 6年生 中学校給食試食体験学習![]() ![]() ![]() 〜中学校給食の献立〜 ・ごはん ・牛乳 ・回鍋肉 ・ブロッコリーのごま煮 ・かまぼこと小松菜のいためもの ・もやしのカレーいため ・シナモンかぼちゃ ・ヨーグルト 試食体験学習を通して,中学生に必要な栄養素や,食事の量を知ることができました。 ご家庭で,本日の試食体験学習の感想を聞いていただき,中学校給食を選択する際の参考にしていただければ幸いです。 【児童の感想】 ・回鍋肉は,塩かげんがちょうどよくておいしかったです。ごはんの量もとてもいい量でした。 ・量が多かったけれど,おかずはおいしかったです。おなかいっぱいになりました。 ・初めて食べたけれど,とてもおいしかったです。 ・もやしのカレー味がちょうどよくておいしかったです。 ・シナモンかぼちゃがあまくておいしかったので,毎回出してほしいくらいです。 22日(水)学校の様子
クラス全員で「がんばれ!」「つまずいても気にしないでいいよ!」と温かい声が運動場中にとびかっていました。
![]() ![]() ![]() 22日(水)学校の様子
それぞれの学級が1回での多く跳ぼうと頑張っています。
![]() ![]() ![]() 22日(水)学校の様子
全校で大なわ大会を行いました。体育委員会が中心となり進めました。全校で今までの練習成果を発揮しました。
![]() ![]() ![]() 22日(水)学校の様子
6年生は昼食に中学校給食を試食しました。子どもたちは慣れない弁当箱を受取り,ドキドキしながら蓋をあけました。「おいしそう」「おかずが4種類も入っている」「沢山あって食べ切れるかな」と歓声があがっていました。食後には「中学校入学したら注文する」「おいしかった」など,感想を友達と交わしていました。6年生にとって中学生気分を味わった昼食でした。
![]() ![]() ![]() 22日(水)学校の様子
ワークショップ2では,「ひそひそ話をされて,嫌な気持ちになっている友達がいる場合。」何て言葉をかけるかを考えました。ひそひそ話は人を傷つけたり,自分も嫌な人に思われたりといいことがない。悲しい気持ちになっている人の話をきちんと聞いて,先生や大人に伝える。などたくさんの意見交換が行われました。全校で,友達や自分の人権について考える良い時間となりました。ワークショップの後,体育館は温かい空気に包まれていました。
![]() ![]() ![]() 22日(水)学校の様子
全校で「みんなの歌」を歌った後に,1年生から6年のたてわりグループで集まりワークショップを行いました。お題は「1.友だちに嫌なことを言われた。2.自分が友達に嫌なことを言ってしまった。」この二つことで落ち込んでいる友達がいる場合,何て言葉をかけるか。たてわりグループで素敵な言葉を考えました。高学年のリーダーが中心に,やさしさがあふれる言葉がたくさん交わされました。
![]() ![]() ![]() 22日(水)学校の様子
朝会で校長先生からのお話を受け,人権集会を開きました。はじめに「京都市歌」を手話をつけて全校で歌いました。みんな各教室で練習した成果を発揮していました。その後に「ありがとうの花」を心を込めて,友達や両親などへの感謝を思い浮かべながら歌いました。全校でとてもすてきな歌声が体育館に響き渡りました。
![]() ![]() ![]() 22日(水)学校の様子![]() ![]() 22日(水)学校の様子![]() |
|