京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up3
昨日:40
総数:424464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

20日(月)なかよしうさぎ

大好物のキャベツを入れると,むしゃむしゃと食べています。
飼育委員会の子どもたちが,小屋の中をいつもきれいにしてくれています。ありがとう。
画像1
画像2
画像3

20日(月)避難訓練

速やかに避難をすることができました。
西田校長先生から,訓練の意義や心構えについてお話があり,
そのあと
「ジュニア消防団」の一員として,大人と一緒に地域の防災・防火活動に参加している児童3名の紹介もありました。

京都市ジュニア消防団
https://www.city.kyoto.lg.jp/shobo/page/0000176...
京都市ジュニア消防団は,入会している少年少女に対し,消防団活動の体験や地域の防災訓練への参加など,地域に密着した防火・防災に関する活動機会を提供することで,将来の消防団員及び地域防災の担い手を育成することを目的に組織されている団体です。昭和55年11月21日から「少年消防クラブ」として各行政区(消防署)単位で組織され,平成30年4月1日から「ジュニア消防団」と名称を新たに活動しています。

左京ジュニア消防団の活動は以下のURLから
https://www.city.kyoto.lg.jp/shobo/category/157...

画像1画像2

20日(月)避難訓練

地震を想定した避難訓練を行いました。
画像1画像2

20日(月)登校の様子

子どもたちが登校してきました。
画像1
画像2

19日(日)市原野消防分団 消防出初式

分団長様をはじめ団員の皆様,地域の皆様方におかれましては,日頃より地域の防火・防災のため,そして安心・安全のためにご尽力いただいていますことに敬意を表します。
(また,市原野小学校には,左京区Jr.消防団に入団して活動している児童が3名います。20日(月)に避難訓練を行いますので,全校児童避難後の講評時に紹介をする予定です。)
画像1
画像2
画像3

19日(日)市原野消防分団 消防出初式

出初式は,消防団が年頭において地域の安心・安全を守る決意を新たにして士気を鼓舞するために行われています。19日(日)10時より,市原野消防分団様が,放水訓練・点検を行われ,そののち市原野会館で式典がありました。
画像1
画像2
画像3

17日(金)ぱくぱくだより

画像1
〜今日の献立〜
・コッペパン
・牛乳
・ポークビーンズ
・野菜のホットマリネ
・りんご

【児童の感想】
・ポークビーンズに,トマトのおいしさがきいていておいしかったです。
・ホットマリネの野菜が,さっぱりしていておいしかったです。

1月22日(水)授業参観・懇談会

1月22日(水)に授業参観と懇談会を行います。

授 業 5校時 午後1時55分〜2時40分
懇談会 午後2時50分〜3時30分頃

【授業】では,一人一人の個性や人権が大切にされる社会にしていくために,どんなことを大切にしていけばよいのか,道徳や社会科の学習を通して考えます。
【学年懇談会】では,保護者の皆様といっしょに子どもたちの成長を話題にしながら思いを交流し,さらに「つながる」ことができればうれしく思います。どうぞご参加ください。

17日(金)学校の様子

「サンガつながり隊」では,自分たちが決めて行動する機会を多く作り,答えが一つではないプログラムに対して仲間とコミュニケーションを取りながらお互いが納得して解決していく力を育んでいきます。「いっしょうけんめい」に考えながら,楽しく活動をすることができました。
画像1
画像2
画像3

17日(金)学校の様子

「サンガつながり隊」のコーチにご来校いただき,3・4年生の子どもたちがいっしょに活動しました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

KISだより

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp