京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up3
昨日:46
総数:424424
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

22日(水)学校の様子

 全校で大なわ大会を行いました。体育委員会が中心となり進めました。全校で今までの練習成果を発揮しました。
画像1
画像2
画像3

22日(水)学校の様子

 6年生は昼食に中学校給食を試食しました。子どもたちは慣れない弁当箱を受取り,ドキドキしながら蓋をあけました。「おいしそう」「おかずが4種類も入っている」「沢山あって食べ切れるかな」と歓声があがっていました。食後には「中学校入学したら注文する」「おいしかった」など,感想を友達と交わしていました。6年生にとって中学生気分を味わった昼食でした。
画像1
画像2
画像3

22日(水)学校の様子

 ワークショップ2では,「ひそひそ話をされて,嫌な気持ちになっている友達がいる場合。」何て言葉をかけるかを考えました。ひそひそ話は人を傷つけたり,自分も嫌な人に思われたりといいことがない。悲しい気持ちになっている人の話をきちんと聞いて,先生や大人に伝える。などたくさんの意見交換が行われました。全校で,友達や自分の人権について考える良い時間となりました。ワークショップの後,体育館は温かい空気に包まれていました。
画像1
画像2
画像3

22日(水)学校の様子

 全校で「みんなの歌」を歌った後に,1年生から6年のたてわりグループで集まりワークショップを行いました。お題は「1.友だちに嫌なことを言われた。2.自分が友達に嫌なことを言ってしまった。」この二つことで落ち込んでいる友達がいる場合,何て言葉をかけるか。たてわりグループで素敵な言葉を考えました。高学年のリーダーが中心に,やさしさがあふれる言葉がたくさん交わされました。
画像1
画像2
画像3

22日(水)学校の様子

 朝会で校長先生からのお話を受け,人権集会を開きました。はじめに「京都市歌」を手話をつけて全校で歌いました。みんな各教室で練習した成果を発揮していました。その後に「ありがとうの花」を心を込めて,友達や両親などへの感謝を思い浮かべながら歌いました。全校でとてもすてきな歌声が体育館に響き渡りました。
画像1
画像2
画像3

22日(水)学校の様子

画像1
 2年生,生活科では自分の成長を振り返る学習を進めています。文にまとめる学習を進めています。
画像2

22日(水)学校の様子

画像1
 1年生は国語科で,漢字の学習をしました。今までにもひらがな・カタカナ・漢字とたくさんの文字を学んできました。これからもたくさんの漢字を学習したいと,一生懸命学習を進めています。

22日(水)学校の様子

画像1
 5年生は体育科ではバスケットボールを学習しました。トラベリングをしないように,足と手をうまくつかってプレーを楽しみました。家庭科では,ミシンの使い方を学びました。下糸づくりや上糸通しをした後,練習布にステッチをしていきました。スピードコントロールに苦労をしていました。
画像2

22日(水)学校の様子

画像1
 6年生は国語科で文章の構成を確認しながら,自分の考えを文に書き上げました。
画像2

22日(水)学校の様子

画像1
 4年生は算数科で分数の学習を行いました。仮分数を帯分数に表す方法などを学びました。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

KISだより

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp