京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up5
昨日:28
総数:424637
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

14日(火)学習の様子

6年生は,算数で,工夫して砂場の面積の求めるために,いろいろな方法を使って考えています。ノートづくりを大切にしています。
画像1画像2

14日(火)学習の様子

4年生は,京都府の土地利用について,ノートや模造紙にまとめています。
画像1画像2

14日(火)学習の様子

ジョイントプログラムは,「予習」→【確認テスト】→「復習プリント」とつないで,学習の様子をチェックするというサイクルを繰り返すことで,確実に学習内容が身についていくプログラムです。
写真は今日の3時間目の様子です。子どもたちはいっしょうけんめいに取り組んでいます。
画像1画像2

14日(火)学習の様子

4年生は,理科の学習で観察記録を作成しています。
画像1画像2

14日(火)中間休み

中間休みには,大縄跳びの連続跳びにチャレンジしているクラスがたくさんあります。
画像1画像2

14日(火)学校の様子

いいお天気になってきました。
画像1

14日(火)学校の様子

池の周りには,卒業記念作品が飾られています。
画像1画像2画像3

14日(火)学習の様子

「千歯すき」をつかう体験もさせていただきました。
画像1
画像2
画像3

14日(火)学習の様子

3年生は,近くのおうちで,昔の道具の見学と体験をさせていただきました。

唐箕 (とうみ)は, 脱穀(だっこく)した籾(もみ)からゴミなどを取り除くために使われた道具です。
画像1
画像2
画像3

14日(火)学習の様子

算数のノートは,とても見やすく,ていねいにまとめています。さすが6年生です。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

KISだより

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp