京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up9
昨日:31
総数:425918
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

10日(金)学習の様子

画像1
学級文庫の入れ替えをしているクラスがありました。重い本を運んでくれています。ありがとう。

10日(金)学校の様子

ジョイントプログラムは,「予習」→【確認テスト】→「復習プリント」とつないで,学習の様子をチェックするというサイクルを繰り返すことで,確実に学習内容が身についていくプログラムです。京都市立小学校で取り組んでいるプログラムであり,12月には,このプログラムの意味を子どもたちに伝えながら,国語・社会・算数・理科の教科書やプリント教材を使い,2学期の総まとめと「予習」に取り組んできました。

3学期が始まり,さっそくですが,昨日から来週にかけて,3・4年生は「プレジョイントプログラム」,5・6年生は「ジョイントプログラム」の【確認テスト】に取り組みます。(写真は今日の2時間目の様子です。子どもたちはいっしょうけんめいに取り組んでいます。)
画像1画像2

10日(金)学校の様子

雨はやみましたが,運動場には水たまりがあります。
子どもたちが登校してきました。
画像1画像2

10日(金)学校の様子

登校後,体育館で朝マラソンに取り組んでいます。
画像1画像2

9日(木)学校の様子

画像1
3組は体育科でなわとびの学習をしています。

9日(木)学校の様子

画像1画像2
4年1組と2組は,社会科で京都府の様子について学習をしています。

9日(木)学校の様子

画像1画像2
2年1組は九九,2組は詩の音読を通して学習を進めています。

9日(木)学校の様子

画像1画像2
1年1組は,大縄跳びに挑戦しています。

8日(水)ぱくぱくだより

画像1
〜今日の献立〜
・ごはん
・牛乳
・カレー
・小松菜のソテー
今日から給食が始まりました。
久しぶりの給食でしたが,子どもたちはたくさんおかわりをしていました。

【児童の感想】
・ルーが手作りでとてもおいしかったです。コーンもあまかったのでまた作ってほしいです。
・小松菜のソテーがちょうどいいかたさでおいしかったです。

8日(水)学校の様子

画像1画像2
6年生は,国語科で詩の鑑賞をしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

KISだより

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp